平成22年度研究課題リスト
テーマ研究課題 (課題名/代表者名/所属/職位)
- 日本における中国古典演劇の受容と研究/岡崎由美(早稲田大学文学学術院/教授)
- 台本による歌舞伎作品復元の調査・研究/古井戸秀夫(東京大学大学院人文社会系研究科/教授)
- 舞台芸術 創造とその環境 日本/世界/藤井慎太郎(早稲田大学文学学術院/教授)
- 日本現代演劇の海外への紹介・翻訳プロジェクト/高橋敏夫(早稲田大学文学学術院/教授)
- 演劇博物館所蔵映画フィルムの調査、目録整備と保存活用/入江良郎(国立近代美術館フィルムセンター事業推進部/主任研究員)
- 日本映画、その史的社会的諸相の研究/岩本憲児(日本大学芸術学部/教授)
公募研究課題 (課題名/代表者名/所属/職位)
- 日本における記録映画の受容についての史的考察/奥村賢(いわき明星大学人文学部表現文化学科/教授)
- 仮面舞チャムの儀礼世界の研究――チベット文化圏と日本における仏教儀礼/芸能の比較から/木村理子(東京大学教養学部/非常勤講師)
- 明治・大正期の歌舞伎狂言作者および興行関係資料の研究/佐藤かつら(鶴見大学文学部/准教授)
- 河竹黙阿弥の台本・正本写研究/今岡謙太郎(武蔵野美術大学造形学部/教授)
- 近代日本演劇における<西洋>の受容と<国民文化>構築に関する発信型研究/松田幸子(筑波大学外国語センター/準研究員)
- 全体主義体制下における演劇・映像を中心としたマスカルチャーとメディアの総合的研究/貝澤哉(早稲田大学文学学術院/教授)
- 人形浄瑠璃の復元上演に関する資料学的研究―淡路人形座を実践例として/神津武男(早稲田大学高等研究所/准教授)
- 説明台本を基礎とした弁士の機能に関する総合的研究上田学(早稲田大学演劇博物館/助手)
- 点在する演劇―映像関連資料の体系的把握を通じたトータルな資料体の構築及びそれに基づく演劇史―映像史の交錯に関する研究/吉原ゆかり(筑波大学人文社会科学研究科/准教授)
- メイエルホリドと越境の20世紀/上田洋子(早稲田大学演劇博物館/助手)