研究会

Activity

    • 公募研究 「映画宣伝資料を活用した無声映画興行に関する基礎研究」主催公開研究会

      演劇博物館所蔵「大正・昭和初期映画館チラシ」が埋める無声映画史の隙間


      ◆日時:2021年3月11日(木)14:00~16:00
      ◆開催方法:オンライン(リアルタイム、ZOOM利用)
      ◆参加方法:参加無料、事前予約制 ※締切:3月8日(月)23:59
      ◆申込方法:コチラの申込フォームから必要事項を記入してお送りください。先着20名の予定です。

      以下の注意点につきまして予めご了承ください。

      ・3月9日(火)頃までに、登録いただいたアドレスに参加用URLをお送りします。参加用URLは第三者に転送または共有することをお控えください。
      ・当日の申込・お問い合わせはお受けできません。
      ・Zoomへのアクセス方法等、技術面に関するお問い合わせについては対応しかねます。
      ・後日のオンデマンド配信は行いません。
      ・当日の写真撮影や録音はご遠慮ください。


      開催趣旨

      公募研究「映画宣伝資料を活用した無声映画興行に関する基礎研究」(代表:岡田秀則)主催の公開研究会を開催します。演劇博物館所蔵「大正・昭和初期映画館チラシ」の今後の研究活用に向け、研究代表者、研究分担者、研究協力者がそれぞれ、フィルムアーカイブ、映画学、音楽学の立場から当該資料について検討します。


      スケジュール

      14:00-14:05 イントロダクション
      14:05-14:20 「映画資料アーカイビングの現状」岡田秀則(国立映画アーカイブ)
      14:20-14:35 「「大正・昭和初期映画館チラシ」から見えてくるもの」紙屋牧子(玉川大学)
      14:35-14:50 「東京近郊の二番館、三番館の映画興行」柴田康太郎(早稲田大学演劇博物館)
      14:50-15:05 「無声映画伴奏譜「ヒラノ・コレクション」再考:大正・昭和初期映画館チラシから」白井史人(名古屋外国語大学)
      (15分休憩)
      15:20-16:00 全体討議


      主催:早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 令和2年度 公募研究「映画宣伝資料を活用した無声映画興行に関する基礎研究」(代表:岡田秀則)

      問い合わせ先:qyq05142[@]nifty.com ※[@]を@に変えて送信してください