平成25年度研究課題リスト

テーマ研究課題[課題名/代表者名(所属/職位)]

  1. 日本における中国古典演劇の受容と研究/岡崎由美(早稲田大学文学学術院/教授)
  2. 台本による歌舞伎作品復元の調査・研究/古井戸秀夫(東京大学大学院人文社会系研究科/教授)
  3. 舞台芸術 創造とその環境 日本/世界/藤井慎太郎(早稲田大学文学学術院/教授)
  4. 演劇博物館所蔵映画フィルムの調査、目録整備と保存活用/入江良郎(国立近代美術館フィルムセンター事業推進部/主任研究員)
  5. 日本映画、その史的社会的諸相の研究/古賀太(日本大学芸術学部/教授)
  6. 演劇研究基盤整備:舞台芸術文献の翻訳と公開/秋葉裕一(早稲田大学理工学術院/教授)
  7. 能・昆劇の比較研究 -日中伝統演劇の現在と未来/佐藤信(座・高円寺/芸術監督)
  8. 伎楽面の総合的研究及び復元模刻制作/薮内佐斗司(東京藝術大学大学院/教授)
  9. 寺山修司の創作~一次資料から明らかにする活動実態~/岡室美奈子(早稲田大学文学学術院/教授)

公募研究課題 [課題名/代表者名/(所属/職位)]

  1. 「本朝話者系図」の基礎的研究/今岡謙太郎(武蔵野美術大学造形学部/教授)
  2. 東西演劇交流におけるメディア・記憶・アーカイヴをめぐる研究/上田洋子(早稲田大学文学学術院/非常勤講師)
  3. 吉田文庫所蔵資料悉皆調査と近代能楽研究史の解明/江口文恵(法政大学能楽研究所/兼任所員)
  4. 『ポルティチの唖娘』の復元をめぐるブルーバード映画の多角的研究/小川佐和子(京都大学人文科学研究所人文学研究部/助教)
  5. 人形浄瑠璃の現有曲目に関する資料学的研究―淡路・阿波・大阪の伝承を中心に―/神津武男(早稲田大学高等研究所/招聘研究員)
  6. 映像からみる戦前戦後の宝塚歌劇―日比谷宝塚劇場映像(1935)とGHQ撮影映像(1946)を巡る考察―/児玉竜一(早稲田大学文学学術院/教授)
  7. 上山草人資料を活用した日米露の比較映画史研究 /羽鳥隆英(早稲田大学演劇博物館 /助手)
  8. 19~20世紀アジアの舞台娯楽における西洋演劇の影響に関する研究―日本宝塚歌劇・中国越劇・台湾歌舞劇―/細井尚子(立教大学異文化コミュニケーション学部/教授)
  9. 昭和期日本における幻灯(スライド)の復興と再発展―「教育」と「運動」のメディアとしての製作・流通・運用に関する実証的研究を中心に―/鷲谷花(早稲田大学文学学術院/非常勤講師)