研究会

Activity

The Art of the Benshi 2024 World Tour 早稲田大学公演


◆日時 2024年04月26日(金)18:00~21:00
◆会場 早稲田大学大隈記念講堂
◆出演 片岡一郎(活動写真弁士)、大森くみこ(活動写真弁士)、山城秀之(活動写真弁士)
    湯浅ジョウイチ(楽士・ギター)、鈴木真紀子(楽士・フルート)、木ノ下亮子(楽士・ヴァイオリン)
    丹原要(楽士・ピアノ)、堅田喜三代(楽士・鳴物)
◆参加無料 ※要事前予約、自由席
◆申込締切 2024年4月21日(月)


◆本イベントの詳細、お申込はコチラから
◆お問い合わせ先:早稲田大学柳井イニシアティブ  [email protected] (平日:9時~17時)


【主催】UCLA-早稲田 柳井イニシアティブ
【共催】UCLA Film & Television Archives、早稲田大学演劇博物館 演劇映像学研究拠点
【協力】国立映画アーカイブ、松竹株式会社、早稲田大学演劇博物館、早稲田大学国際文学館


企画概要

無声映画に命を吹き込む活動弁士。
かつて映画に「音」が無かったころ、人々はスクリーンの傍らでナレーター的な役割を担う弁士の語りと生の演奏により映画を鑑賞していました。
この度、早稲田大学とUCLAとの共同連携事業である柳井イニシアティブは、4月5日より全米4都市(ニューヨーク、ワシントンD.C.、シカゴおよびロサンゼルス)と本学にてThe Art of the Benshi 2024 World Tourを開催します。本学での公演は米国各都市を3週間かけて巡るツアーの最終公演となります。代表的な小津安二郎作品の他、演劇博物館所蔵の『生さぬ仲』、UCLAにて新たに修復された作品『Sweetie』や、日系移民による最古の映画作品『刀の誓い-The Oath of the Sword』等、数々の貴重な無声の映像に、日本を代表する3名の弁士がそれぞれ、臨場感溢れる言葉で語りかけます。さらに、弁士の語りに合わせた豪華な生演奏もお楽しみいただきます。
3名が一つの作品を同時に演じる「声色掛合」にて上映するニつの作品も見どころの一つです。
是非この機会に無声映画と弁士の世界をお楽しみください。

Takadanobabaeye 


3名の弁士による本番前トークショー

「弁士、アメリカを行く!~3週間にわたる米国公演を終えて」

3週間にわたるアメリカツアーを終えた3名の弁士と、本学演劇博物館 館長 児玉竜一教授によるトーク。アメリカ4都市で開催した公演の体験談、観客の様子から大隈記念講堂にて上映する作品の見どころまで、さまざまな話題について語ります。

◆日時 2024年04月26日(金)16:15~17:00 (16:00開場)
◆会場 早稲田大学大隈記念講堂
◆予約不要


関連書籍

The World of the Benshi

ツアーに合わせ、活動弁士の歴史や貴重な資料を盛り込んだ書籍を販売いたします。
数に限りがございますため、事前に注文をお受けいたします。
日本国内のみの配送(4月より順次配送)とさせていただきます。
※当日会場でも販売予定

  • 編者 マイケル・エメリック、宮尾大輔
    言語 英語
    仕様 20.5cm×26.5cm、ハードカバー
       304ページ(カラー刷)
    価格 5,500円(税込)
      ※事前にお申込みの場合は送料無料

    ご注文はコチラからお願いいたします。
  • theworldofbenshi