研究会
Activity
早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点
2021(令和3)年度 研究成果報告会
◆日時:2022年3月3日(木)13:30~16:15(予定)
◆場所:オンライン開催(Zoom)
◆事前予約制:【申込フォーム】に必要事項を記入してお送りください。
開催趣旨
2021年度の演劇映像学連携研究拠点における各共同研究チームの成果報告、および当拠点の機能強化支援事業の活動報告を行います。
プログラム
13:30 ~13:35 | 拠点代表挨拶 |
13:35 ~13:45 | 演劇映像学連携研究拠点 主催事業報告 報告者:柴田康太郎(早稲田大学演劇博物館・次席研究員) |
13:45 ~13:55 | 新型コロナウイルス感染症の影響下における日本演劇界の調査研究(特別テーマ研究1/代表:後藤 隆基) 報告者: 後藤 隆基(早稲田大学演劇博物館・助教) |
13:55 ~14:15 | 別役実草稿研究(テーマ研究1/代表:梅山 いつき) 報告者:梅山 いつき(近畿大学・准教授) |
14:15 ~14:35 | 栗原重一旧蔵楽譜を中心とした楽士・楽団研究(公募研究2/代表:中野 正昭) 報告者:白井史人(名古屋外国語大学・准教授) | 14:35 ~14:50 | 休憩 |
14:50 ~15:10 | 映画宣伝資料を活用した無声映画興行に関する基礎研究(公募研究3/代表:岡田 秀則) 報告者: 紙屋牧子(武蔵野美術大学・非常勤講師) |
15:10 ~15:30 | 役者絵本の研究(公募研究4/代表:桑原 博行) 報告者:岩田秀行(跡見学園女子大学・名誉教授) | 15:30 ~15:50 | 坂川屋旧蔵常磐津節正本板⽊の基礎的研究(公募研究5/代表:竹内 有一) 報告者:竹内 有一(京都市立芸術大学・教授) |
15:50 ~16:15 | 運営委員の先生がたから総評 | 16:15 | 終了 |
主催:早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点
問い合わせ先:kyodo-enpaku_at_list.waseda.jp ※_at_を@にして送信してください