研究会

Activity

  • 共同研究「演劇博物館所蔵の映画館資料に関する複合的カタロギング」の関連イベント

    シンポジウム
    映画館研究の現状と将来:過去の映画館をどう論じるか


    ◆日時 2017年11月12日(日) 13:00~17:00
    ◆会場 神戸映画資料館
    ◆参加 無料

    Eigakan Kenkyu

    プログラム

    開催趣旨および共同研究概要 13:00~13:30
    上田学(神戸学院大学)

    第一部 「映画館に関する歴史的研究の方法」(司会・上田)13:30~14:30
    発表1「東京の映画館にみられる近代性:関東大震災から日劇開場まで」 仁井田千絵(早稲田大学)
    発表2「「戦ふ映画館」─戦時下日本の上映環境をめぐって」 近藤和都(日本学術振興会)

    第二部 「神戸の映画館に関する研究の現状」(司会:板倉史明・神戸大学)14:45~15:45
    発表3「「神戸映画館マップ」の作成状況と課題」 田中晋平(神戸映画保存ネットワーク)
    発表4「トーキー移行期の神戸新開地における映画館の労働と争議」 吉原大志(神戸大学)

    パネルディスカッション 「映画研究における映画館とは何か」 16:00~17:00
    スザンネ・シェアマン(明治大学)、ローランド・ドメーニグ(明治学院大学)、チョン・ジョンファ(韓国映像資料院)、板倉、仁井田、近藤、上田


    主催:早稲田大学演劇映像学連携研究拠点 平成29年度公募研究「演劇博物館所蔵の映画館資料に関する複合的カタロギング」
    共催:神戸映像アーカイブ実行委員会
       神戸学院大学人文学部研究推進費「神戸映画資料館所蔵ノンフィルム資料を用いたプラクティス研究」
       神戸大学地域連携事業「映像を媒介とした大学とアーカイブの地域連携」
    問い合わせ先:上田(mueda54691_atmark_gmail.com) ※_atmark_は@にかえて送信してください