研究会
Activity
- 共同研究
共同研究「視覚文化史における幻燈の位置:明治・大正期における幻燈スライドと諸視覚文化のインターメディアルな影響関係にかんする研究」の共催による展示会および写し絵上映会開催のお知らせ
2017年04月29日開催
共同研究「視覚文化史における幻燈の位置:明治・大正期における幻燈スライドと諸視覚文化のインターメディアルな影響関係にかんする研究」の共催による展示会および写し絵上映会開催のお知らせ
2017年04月29日開催『浅草文芸ハンドブック』(勉誠出版)刊行一周年記念展示会
浅草文芸と出会う
浅草の街は浅草文芸をどう見てきたのか。
創刊50年。タウン誌月刊『浅草』の誌面から探る。
浅草文芸にまつわる展示やトークイベント、浅草散歩、浅草文芸の専門家による講演開催!
◆日時 2017年7月14日(金)~18日(火) 11:00~18:00(最終日は16:30まで)
◆会場 ブレーメンハウス
3連休特別イベント(7月15日~17日、各イベント定員20名程度)
7/15(土)14:00
写し絵上演・解説 上田 学
(浅草文芸ハンドブックの会、映画研究)
7/15(土)16:00
大衆演芸トーク 西条 昇氏
(江戸川大学准教授、大衆演芸研究)
7/16(日)14:00
近代文学トーク 金子 明雄氏
(立教大学教授、近代文学研究)
7/16(日)16:00
作品上映・トーク 安原 眞琴氏
(makoto office責任者、日本文学・文化研究)
7/17(月)14:00
建築トーク・散歩 広岡 祐
(浅草文芸ハンドブックの会、建築文化史研究)
7/17(月)16:00
近代文学トーク 日高 昭二氏
(神奈川大学名誉教授、近代文学研究)
金井景子・楜沢健・能地克宜・津久井隆・上田学・広岡祐・堀郁夫
◆共催:早稲田大学演劇映像学連携研究拠点 平成29年度公募研究「視覚文化史における幻燈の位置――明治・大正期における幻燈スライドと諸視覚文化のインターメディアルな影響関係にかんする研究」