文部科学大臣認定 共同利用・共同研究拠点
演劇映像学連携研究拠点
Collaborative Research Center for Theatre and Film Arts
演劇研究基盤整備:舞台芸術文献の翻訳と公開
Home
News
検索
全て
タイトル & キーワード
メタデータ
Translation
詳細検索
翻訳一覧(フォルダをクリック)
open all
close all
Public
To view this page, your browser must support inline frames.
アイテム一覧
/
Public
/
中国現代演劇論(2011-13)
並び順 :
タイトルおよび発表年
ID
最終更新日
作成日
日付
▼
▲
No.Item per page
20
50
100
1 - 20 of 20 Items
「“歩みを進め”ても“形を換えず”─梅蘭芳、旧劇改 革を語る」(1949年)
張頌甲
「『先生』たちの改革」(2005年)
傅謹
「『推陳出新』を論ず」(1998年)
傅謹
「『百花斉放』と『推陳出新』― 20 世紀50 年代における 中国演劇政策への新たな評価」
傅謹
「『講話』から「戯改」へ ― 20 世紀中国演劇発展の過程への一つの視角」(2003)
傅謹
「イプセン主義」(1918年)
胡適
「文学進化の観念と演劇改良」(1918年)
胡適
「新中国『禁演』五十年史略論」
傅謹
「東洋芸術のアイデンティティ 梅蘭芳の1930 年訪米公演の文化的解釈」(2007)
傅謹
「梅蘭芳と中国演劇」(1930年)
胡適
「演出家・作家・作品」(1979年)
焦菊隠
「演劇博物館連携研究拠点翻訳プロジェクト中国部門、 および傅謹氏の論文『東洋芸術のアイデンティティ― 梅蘭芳の1930 年訪米公演の文化的解釈』について」(2012)
平林宣和
「知識人と役者のはざま」(解題)
三須祐介
焦菊隠「演出家・作家・作品」解説
瀬戸宏
胡適「イプセン主義」解説
瀬戸宏
胡適「文学進化の観念と演劇改良」解説
瀬戸宏
解題:『推陳出新』を論ず
田村容子
解題:『講話』から“戯改” へ―20世紀中国演劇発展の歴程への一つの視角
藤野真子
解題:新中国『禁演』五十年史略論
松浦恆雄
解題:演劇の自律と自由な市場
大野陽介
最新ニュース
【お知らせ】公開開始
(2014-03-31 14:47:20)
【お知らせ】公開開始(ロシア)
(2014-03-31 14:44:18)
【お知らせ】公開開始(フランス)
(2014-03-30 11:27:04)
【お知らせ】公開開始(フランス)
(2014-03-27 16:16:04)
【お知らせ】公開開始(ラテンアメリカ)
(2014-03-26 11:57:52)
【お知らせ】公開開始(中国)
(2014-03-25 11:44:47)
【お知らせ】公開開始(イタリア)
(2014-03-25 11:11:13)
【お知らせ】公開開始(中国)
(2014-03-19 12:43:20)
【お知らせ】公開開始(ロシア)
(2014-03-17 15:41:53)
【お知らせ】公開開始(ドイツ)
(2014-03-17 13:01:45)
このホームページについて
当HPでは、早稲田大学演劇映像学連携研究拠点テーマ研究「演劇研究基盤整備:舞台芸術文献の翻訳と公開」の成果公開を行ないます。
問い合わせ先
早稲田大学 演劇映像学連携研究拠点
http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/(問い合わせ先へのリンク)
★メールでのお問い合わせはこちら
HPおよび訳文について、お気づきの点およびご指摘の件ございましたら、上記連絡先よりお知らせください。
Login