一
朝比奈の子分和田蔵
沢村沢蔵
一
同 三九郎
坂東元蔵
一
同 南兵衛
坂東丸介
一
同 小八
沢村十田七
一
同 林蔵
市川三代蔵
一
同 義五郎
坂東薪蔵
一
番屋の若イもの半次
坂東又六
一
文使三里の久七
坂東三吉
一
朝比奈の子分秀蔵
坂東渦蔵
一
渦やのでつち徳松
坂東羽太作
一
江の嶋の案内子橘松
坂東市之助
一
江嶋や金兵衛
坂東佐十郎
一
靏沢三楽斎
坂東佐十郎
一
舩木半七郎
市川桃太郎
一
江嶋やの手代佐兵衛
市川桃太郎
一
薄雲の禿ゆかり
岩井久次郎
一
小林の朝比奈
市村家橘
一
盗賊東国太郎
市村家橘
一
飛脚渦平
市村家橘
一
わしの長吉
市村家橘
一
三浦やの新造胡蝶実ハ旧猫の怪
市村家橘
江戸大芝居歌舞妓続狂言
引幕道具建切落ㇱ者
元祖宇左衛門以工夫始之
寛永十一甲戌年ヨリ
慶應二丙寅年マテ
凡二百三拾三年相続
狂言
作者
河竹新七
竹柴金作
竹柴重三
村柑子
靏棟吉造
竹柴豊蔵
竹柴佐吉
竹柴百三
勝諺蔵
一
曽我の片貝
中村歌女之丞
一
志賀之介女房おなみ
中村歌女之丞
一
若菜屋の娘お花
中村歌女之丞
一
三浦屋の朧夜
中村歌女之丞
一
鬼王新左衛門
坂東亀蔵
一
中崎丈之助
坂東亀蔵
一
三浦屋四郎左衛門
坂東亀蔵
一
坊主小兵衛
坂東亀蔵
一
印南主膳
坂東亀蔵
一
大磯の虎
岩井紫若
一
宗庵娘おきし
岩井紫若
一
三浦屋の薄雲
岩井紫若
一
市郎兵衛女房おすま
岩井紫若
一
義仲の妾巴御前
岩井紫若
一
工藤左衛門祐経
坂東彦三郎
一
明石志賀之助
坂東彦三郎
一
飛脚音平
坂東彦三郎
一
深見十三実ハ旧鼡の怪
坂東彦三郎
一
朝比奈藤兵衛
坂東彦三郎
一
蒲の冠者範頼
若太夫
市村竹松
一
右幕下頼朝公
座元
市村羽左衛門
浄瑠璃
竹本戸和太夫
豊竹元太夫
竹本姫路太夫
三弦
靏沢市作
鶴沢佐市
千穐万歳
大々叶
慶應二寅年
二月十四日ヨリ
頭取
坂東橘十郎
坂東市左衛門
若太夫
市村竹松
座元
市村羽左衛門
版元
福地茂兵衛