紋
スケ
尾上松緑
紋
浅尾
圓蔵
紋
坂東
桃太郎
紋
岩井
梅蔵
紋
中山
岩治郎
紋
浅尾
万吉
紋
花井
生五郎
紋
沢村
宗太郎
紋
岩井
芳之助
紋
市川
友蔵
紋
嵐
豊蔵
紋
市川
靏蔵
紋
中山
倉治郎
紋
坂田
金蔵
紋
沢村
東蔵
紋
市川
松五郎
紋
市川
三蔵
紋
市川
政次郎
紋
市川
松太郎
紋
嵐
万吉
紋
助高屋
吟八
紋
スケ
市川團之助
紋
岩井
扇之助
紋
坂東
三木蔵
承平の
治世
天慶の
記録
将門の恋歌の撰者は乙の侍従が赤艶前垂
秀郷が鐘鋳の願主は松崎の千代が襠姿
貞盛が魚狩の舩長は敷嶋姫が立烏帽子
瀧口が廓通の文使は傾城七綾が十二単
純友が饗応の熱物は赤染右衛門が大振袖
神田大明神
信田大明神
略縁起
鎮守府
守護賜
参議忠文東下栄
恋しくは尋てもきつ東なる相馬内裏の化粧水紅染岩波御前が
九十九髪榊の前が乱れ心も子故に迷ふ六の君の御行衛安部野之聞
芦屋の何某左近太郎に悪右衛うつかりつかんだ子狐の身替リ
丁度まいつて与勘平葛の恨もさつはりと炭商人が口入の
引越女房は囲の二段目百足坊主は居候柴崎村と聞て来た
俵藤太が注文の弓師は慥公綱が忠義に漲る湖の白浪龍女が
名のみ妻乞の七巻まとふ娘の霜月湯嶋にもある里神楽
御江戸富月御恵
ごひゐきつなぎむま
御贔屓繋馬
駻込
飛込
四番続
第一
神代の巻のむかし〳〵
女といふ字に恐るべし
どふりじや竹の園生の
御胤じやもの
鏡に写れる容に顥
七光明別輝
銀河星時計
浄瑠理
雙化噂葛葉
第一ばん目六立目に
相つとめ申候
市川男女蔵
中村里好
坂田金蔵
浅尾万吉
尾上松緑
中山冨三郎
富本常太夫
紋
富本豊前太夫
富本駒太夫
富本豊和太夫
富本喜佐太夫
富本和泉太夫
富本湊太夫
富本豊満太夫
三絃
鳥羽屋里夕
同 清治
同 扇三
三保崎久治
名見崎九重
名見崎前蔵
鳥羽屋里長