松本 よね三 岩井 亀次郎 市川 三蔵 沢村 東蔵 市川 芳三郎 助高屋 金五郎 松本 八十八 市川 朝太郎 岩井 徳次郎 山下 金太郎 坂東 吉次郎 山下 万作 岩井 瀧次郎 沢村 源平 市川 平次郎 沢村 栄吉 市川 舛三郎 市川 三五郎 ごちぞう 岩井 鉄之助 岩井 松之助 松本 國三郎 市川 秀之助 市川 三吉 市川 政次郎 市川 松太郎 市川 成五郎 松次郎 市川 純五郎 松本 秀十郎 吾妻 藤蔵 市川 瀧三郎 松本 小治郎 松本 虎蔵 新平 任吉例 暫盃 為受哉 音羽屋爺様 須十丈瀧名 附リ幕ニ 卜部季武重筆冬牡丹 小式部が愛〓〓で丁字車の名取草 伊豫太郎先駆寒紅梅 花薗姫が床敷乗て〓〓の大〓〓 和泉式部稲荷山 紅葉色ます桟敷栄 一陽来 七綾勧 保昌護 座頭株 謹蒙渡辺綱 急三舛仕候 其頃東寺の切見世に茨木屋と聞へたる名も 鬼七が女房に鬼神に負ぬ津の国やおつな 縁から二人の宿六〓二重の恋の関覗く引手を 切にかけ貰ひおふせて葛城山に女郎蜘が 浮気のふるまい兼て相図の袴垂古き趣向を 取集また杜若の紫式部が世界に當て二代源氏 恵風吹屋町顔鏡 もどりはしせなにごひいき 戻橋脊御攝 大盤石 四番續 第一 むかしを今に 兵士の武門の 花の 江戸見坂
松本 よね三 岩井 亀次郎 市川 三蔵 沢村 東蔵 市川 芳三郎 助高屋 金五郎 松本 八十八 市川 朝太郎 岩井 徳次郎 山下 金太郎 坂東 吉次郎 山下 万作 岩井 瀧次郎 沢村 源平 市川 平次郎 沢村 栄吉 市川 舛三郎 市川 三五郎 ごちぞう 岩井 鉄之助 岩井 松之助 松本 國三郎 市川 秀之助 市川 三吉 市川 政次郎 市川 松太郎 市川 成五郎 松次郎 市川 純五郎 松本 秀十郎 吾妻 藤蔵 市川 瀧三郎 松本 小治郎 松本 虎蔵 新平 任吉例 暫盃 為受哉 音羽屋爺様 須十丈瀧名 附リ幕ニ 卜部季武重筆冬牡丹 小式部が愛〓〓で丁字車の名取草 伊豫太郎先駆寒紅梅 花薗姫が床敷乗て〓〓の大〓〓 和泉式部稲荷山 紅葉色ます桟敷栄 一陽来 七綾勧 保昌護 座頭株 謹蒙渡辺綱 急三舛仕候 其頃東寺の切見世に茨木屋と聞へたる名も 鬼七が女房に鬼神に負ぬ津の国やおつな 縁から二人の宿六〓二重の恋の関覗く引手を 切にかけ貰ひおふせて葛城山に女郎蜘が 浮気のふるまい兼て相図の袴垂古き趣向を 取集また杜若の紫式部が世界に當て二代源氏 恵風吹屋町顔鏡 もどりはしせなにごひいき 戻橋脊御攝 大盤石 四番續 第一 むかしを今に 兵士の武門の 花の 江戸見坂