一
帷仁親わう
市川三次
一
込山軍蔵
中むら源そう
一
伴のだん正時広
中むら繁右衛門
一
一
がつぽう坊かけ持
松本大七
栗原一藤太持
市川昭右衛門
一
小車八郎照時
中むら傳吉
一
大江民部太郎
松本秀十郎
一
帷高法親王
中島三甫蔵
一
とねりろう
市川ひな蔵
一
国わう
沢むら靏蔵
一
百姓与義作一子岩松
瀬川まつ
一
くまわう
松本枩ぞう
一
わしわう
市川枩ぞう
一
時わう
市川うめ吉
一
三輪之介
さの川芳まつ
一
くわん女玉あや
瀬川もん太郎
一
糸はがさ
瀧中繁ぞう
一
松竹
さの川房五郎
一
そのを
中むら乙まつ
一
やどり木
市山介五郎
一
さらしな
小佐川七ぞう
一
まつがえ
瀧中伊代枩
一
庵崎主水之介
あらし岩吉
一
梅津衛士之介
ばんどう八重八
一
衣笠米め之介
三条仙勝
一
坂上夜刃王丸
市川升蔵
一
四位少将妹白ぎく
山下半太夫
一
早瀬ぶん平
宮崎十四郎
一
わぐみのないし
市川伊達蔵
一
あらまき平四郎金虎
中村介五郎
一
般若五郎高利
市川八百蔵
一
大伴黒主
中嶋三甫右衛門
一
大女ぼうあやせ
小佐川常世
一
孔雀三郎妹しきたへ
中村松江
一
奏の大膳義虎
坂田半五郎
一
中納言行平
中村七三郎
一
紀の名虎本名孔雀三郎
市川團十郎
二日比
下句漸浮
丸太夫仮天威
我中の池に佳鴛鴦懐羽も
なをあやどれる青面傍題に
さりとては又のちにをはゝ
よそながらもひなきをきる
贋黒主
寄冠
久方天
一
代官はづみ一角
二やく
中嶋三甫右衛門
一
やつこなみ平
中むら傳吉
一
やつこたね平
惣領甚六
一
ほうだうの八
松本大七
一
あげさげの権
中むら源蔵
一
いへぬし徳兵衛
松本秀十郎
一
まつりやく人おしけ
ばんとう八重八
一
同
おせん
三条千勝
一
同
おまつ
中むら乙枩
一
同
おくら
小さ川七蔵
一
おどり子おつる
市川つる次
一
坂上夜しや王丸
市川弁蔵
一
六兵衛本名伴の左衛門光国
二やく
市川伊達蔵
一
小野の小町
岩井半四郎
一
かはらけし藤さく実ハ四位の少将
市川高麗蔵
一
しびと小左衛門実ハ大江音人
松本幸四郎
一
鳥屋五郎兵衛人実ハ五大三郎時澄
坂田半五郎
一
僧正遍照
二やく
中村七三郎
一
五大三郎妹おまち
瀬川菊之丞
一
孔雀三郎てるとも
市川團十郎
三日賦
発句好整
耳四郎有除威
思ひつらぬれば見る諸人の余情も
さらにこれ紅隈の片題に
自やあらぬの程拍子は
しるよししてかりにも住る
贋業平
寄鏡
荒金地
一
惟仁親王
市川三次
一
文屋のやすひで
市川久蔵
一
出羽の郡司よしざね
市川團五郎
一
栗原藤太
市川昭右衛門
一
伴のだん正
中むら繁右衛門
一
小車八郎
中むら傳吉
一
やどり木
市山介五郎
一
坂上やしや王丸
市川弁蔵
一
八瀬の権九郎
二やく
中村介五郎
一
小野の介瀬風
二やく
市川八百蔵
一
らんのかた
小佐川常世
一
よしふさ娘女郎花
二やく
中村〓〓
一
桂金吾廣国
二やく
市川高麗蔵
一
大伴のくろぬし
中嶋三甫右衛門
一
四位の少将
市川高麗蔵
一
大江の音人
松本幸四郎