海老谷丈作 中村木十郎 下部三平 中村木十郎 渋川垣四郎 坂東調作 手代吾五郎 坂東調作 庄屋太郎兵衛 坂東大五郎 かごかき 種 沢村沢蔵 同 吉 尾上春蔵 同 権 嵐雛五郎 同 八 坂東坂太郎 仕丁太郎又 沢村十田七 同 次郎又 中村竹助 同 四郎又 中村駒八 同 五郎又 沢村米助 中間可介 坂東長谷八 同 八内 市川三代蔵 禿ゆかり 沢村百之助 奥女中菊川 尾上栄三郎 此村大炊之助 関三十郎 大明の宋蘇卿 関三十郎 官女紅葉の局 関歌助 金吾久秋 尾上梅幸 荒巻矢藤次 尾上梅幸 井筒与五郎 尾上梅幸 けいせい九重太夫 坂東玉三郎 奥女中曽根崎 坂東玉三郎 高景の女房藤汐 坂東玉三郎 筒井の奥方沖の井 市川團之助 杉酒屋娘お三輪 沢村田之助 ぎおんのおりつ 沢村田之助 女修行者松月尼 沢村田之助 一久吉の内御台園生の方 沢村田之助 源左衛門妾おとみ后にきられおとみ 沢村田之助 市川五右衛門 中村芝翫 下部矢田平 中村芝翫 大明の頂喜官 中村芝翫 漁師ふか七実ハ金輪五郎今国 中村芝翫 大尽赤間源左衛門実ハ盗賊観音久次 中村芝翫 関白基通公 座元 守田かん弥 作者 櫻田治助 篠田金次 梅沢万二 松島文助 枩嶌陽助 狂言堂 枩島てう二 梅沢紀作 松島松作 松島粂助 スケ 河竹新七 浄瑠璃 竹本猪太夫 竹本守太夫 竹本姫路太夫 三味線 靍沢市作 靍沢佐市 靍沢安太郎 元治元年甲子年七月十四日より 千穐万歳大入叶 頭取 関歌助 尾上小の蔵 座元 守田かん弥 櫓附 板元 田所町 小川半助正銘
海老谷丈作 中村木十郎 下部三平 中村木十郎 渋川垣四郎 坂東調作 手代吾五郎 坂東調作 庄屋太郎兵衛 坂東大五郎 かごかき 種 沢村沢蔵 同 吉 尾上春蔵 同 権 嵐雛五郎 同 八 坂東坂太郎 仕丁太郎又 沢村十田七 同 次郎又 中村竹助 同 四郎又 中村駒八 同 五郎又 沢村米助 中間可介 坂東長谷八 同 八内 市川三代蔵 禿ゆかり 沢村百之助 奥女中菊川 尾上栄三郎 此村大炊之助 関三十郎 大明の宋蘇卿 関三十郎 官女紅葉の局 関歌助 金吾久秋 尾上梅幸 荒巻矢藤次 尾上梅幸 井筒与五郎 尾上梅幸 けいせい九重太夫 坂東玉三郎 奥女中曽根崎 坂東玉三郎 高景の女房藤汐 坂東玉三郎 筒井の奥方沖の井 市川團之助 杉酒屋娘お三輪 沢村田之助 ぎおんのおりつ 沢村田之助 女修行者松月尼 沢村田之助 一久吉の内御台園生の方 沢村田之助 源左衛門妾おとみ后にきられおとみ 沢村田之助 市川五右衛門 中村芝翫 下部矢田平 中村芝翫 大明の頂喜官 中村芝翫 漁師ふか七実ハ金輪五郎今国 中村芝翫 大尽赤間源左衛門実ハ盗賊観音久次 中村芝翫 関白基通公 座元 守田かん弥 作者 櫻田治助 篠田金次 梅沢万二 松島文助 枩嶌陽助 狂言堂 枩島てう二 梅沢紀作 松島松作 松島粂助 スケ 河竹新七 浄瑠璃 竹本猪太夫 竹本守太夫 竹本姫路太夫 三味線 靍沢市作 靍沢佐市 靍沢安太郎 元治元年甲子年七月十四日より 千穐万歳大入叶 頭取 関歌助 尾上小の蔵 座元 守田かん弥 櫓附 板元 田所町 小川半助正銘