〓
以御余光速に普請成就の折柄
去ル御方様より第一番目ハありふれし
時代狂言を仕組候様〓御差図に取敢ず
音
はづかしき
祇
園
社
の
拝
殿
長
謌
律
譜
ぬしや
ゆかしき
瑞龍山の楼門短歌雑書
栄
千草花砂新舞台
四番続
おすゝめに
とりあへず
十三鐘
絹掛柳
妹背山婦女庭訓
二まく
璃
道行
言葉小田巻
沢村訥升
中村歌女之丞
沢村田之助
竹本れん中
第二番目はお好に名代の物を書直し
よせバよいにとお叱
もかへり三筋の新内ぶし
旅を裃にきさらずの
夜舟で濡れし与三郎
二度のちぎりもかんざしに
抜さしならぬ妾宅で
色に赤間がなぶり切是も
むかしハ奥州で名を知られたる観音久次
ふたゝび化て
弥勒町入込む舟穂に女房の
お滝が気転疵物の切れ
お富が二百両ゆすり衒もお主のため
そのあいずりの
蝙蝠ハ欲に目のなき旅あんま
丈我が懺悔の入替子
畜生墳で同胞の名のり合迄
あれ是と鈍き手業に男
物
縫直したる女浴衣も秋の晴着に鳴海の絞り地
者
處女翫浮名横櫛
合巻
三編
熟
未
青
藍
瑠
浄
種
屓
贔
實