修行者集山
坂東三津五郎
阿波民部妻呉竹
小佐川つね世
小金吾武里
坂東三八
近藤太郎景時
成田屋宗兵衛
伊賀平内家範
坂東三津右衛門
一
土佐次郎妹小ゆき
坂東〓〓〓〓
一
渋谷庄司
沢村しやばく
一
内大臣宗盛
坂東彦三郎
一
浦半の内侍
岩井粂之助
一
悪源太義平
市川團十郎
第四
朝紫の
名にしおふ
健男の一指は
哉返為
春待月
主馬判官盛久
坂東三津五郎
阿波の民部妻呉竹
小佐川つね世
小金吾武里
坂東三八
近藤太郎景時
成田屋宗兵衛
関原吉市
坂東三津右衛門
ろじ番さぼてんの次郎
坂東彦左衛門
敷妙姫かし付冬野
市川おのえ
大嶋玄番
中山文五郎
堅物太郎
市川靏蔵
義平妹葉すへ
中山靏三郎
土佐次郎妹小ゆき
坂東玉三郎
武蔵左衛門有国
沢村しやばく
内大臣宗盛
坂東彦三郎
浦半の内侍
岩井粂三郎
猪の隼太忠澄
市川團十郎
源三位頼政公
座元
市村羽左衛門
江戸大芝居歌舞妓續狂言
引幕道具建切落者
元祖宇左衛門以工夫始之
寛永十一甲戌年ゟ
文政九丙戌年迄
百九拾四年相續
千穐万歳
狂言
大〻叶
文政九年
丙戌霜月十三日ヨリ
作者
櫻田治助
田嶌此助
三舛屋二三次
福森吉助
筒弥助
松嶌半二
寺嶌松作
奈河本助
中村重助
頭取
吾妻市左衛門
座元
市村羽左衛門
板元
ふきや町
山本重五郎正