高安郡領の息女生駒姫 岩井粂三郎 惟喬親王 岩井粂三郎 餅賣女商人枚方村の小露 二やく 岩井粂三郎 女順礼お峯実は伴の良雄娘五百機 四やく 岩井粂三郎 在五中将在原の業平 中村源之助 今参りの奴照平 二やく 中村源之助 般若五郎妹敷嶋 中山亀三郎 双か岡の梓神子さかき 二やく 中山亀三郎 荒川宿祢忠友 市川門三郎 枚方村の百姓活作 二やく 市川門三郎 〓坂丹内兵衛妻山の井 惣領甚六 健宗の随臣内股幸内 二やく 惣領甚六 時成公の息女深雪 中村春之助 勘解由の次官〓方 坂東三津右衛門 岩倉玄番定景 嵐龍五郎 鞠岡兵藤直員 二やく 嵐龍五郎 枚方村の庄屋兼五左衛門 坂東大吉 花賣剰ばゞあおぐち 二やく 坂東大吉 衣笠三郎常久 中村勝五郎 足軽曽平太 二やく 中村勝五郎 瀧口主水時吉 松本五郎市 辻八掛大足十門 二やく 松本五郎市 鉄壁大蔵鬼時 桐嶌義右衛門 武虎の下部かまぼこのざ平 二やく 桐嶌義右衛門 初瀬次郎近安 坂東國蔵 ふれ〱雪平 関三平 あられの矢内 浅尾鬼右衛門 白川太郎吉時 坂東新作 しのつく雨平 坂東村蔵 鳥羽の次郎行道 中嶌大蔵 四ツ塚六郎牛道 市川照蔵 しのゝめ空平 坂東枩蔵 つらゝの寒内 嵐ごちぞう 賎原九郎景里 関哥十 仕丁九郎又 中村千代飛助 高村の禿もみぢ 岩井粂枩 惟仁親王 坂東三田八 仕丁八重丸 坂東おてう 高村の禿かへで 山科槌五郎 神事の役人榊丸 中村靏蔵 ほこ丸 市川弁次 雉子丸 中村光之助 亀丸 岩井長三郎 龍丸 中村徳之助 虎丸 坂東太郎 舎人太郎又 坂東大五郎 侍女紅井 岩井扇之助 染葉 岩井春次 照葉 瀬川政之助 鬼妻平馬國門 沢村金平 侍従之助妹梅が江 瀬川路之助 官女清瀧の局 二やく 瀬川路之助 真砂の七郎緑國 下り 嵐冠之助 侍従之助元春 下り 富士松山十郎 春宮之助伴の健宗 大谷鉄右衛門 惟喬親王の舎人熊王 二やく 大谷鉄右衛門 荒川宿弥妻槙の葉 山村甚吉 生駒姫のかしづき哥かた 二やく 山村甚吉 大筆八郎正俊 上り 坂東蓑助 高安左衛門俊清 嵐徳三郎 文殊四郎友光一子産毛の与六 二やく 嵐徳三郎 狩人嵐山の峯蔵 二やく 嵐徳三郎 実子の大膳武虎実は但馬守文屋の秋津 嵐冠十郎 寛々山久連寺の願人虎枩坊主 二やく 嵐冠十郎 狩人狼谷のがけ蔵 三やく 嵐冠十郎 化の南常の妹井筒姫 瀬川菊之丞 廻国の修業者無里実は橘の逸勢が娘菊町 二やく 瀬川菊之丞 酒賣枚方村のおまき 三やく 瀬川菊之丞 女占見通しのお辻実は伊勢の侍従 四やく 瀬川菊之丞 孔雀三郎成平 〓〓〓 坂東三津五郎 漁師とろなぎの次郎八 二やく 坂東三津五郎 大沢丹平 若太夫 中村傳九郎 般若五郎仲則 二やく 中村傳九郎 紀の貫之 座元 中村勘三郎 第二 大原問答に恋を結んで 苦界の中のつれなさは 間夫を 関脇 木辻の女達扇蝶のおくめ 岩井粂三郎 木辻の茶屋京升や大四郎 中村源之助 小野照屋のけいせい春日野 中山亀三郎 木辻のたいこ医者古郷寒〓 惣領甚六 小野照やの新造哥次 中村春之助 夜番人首ふり親父熊右衛門 嵐龍五郎 木辻のこもやてつきり曽太八 坂東大吉 文づかいいつたり喜太八 中村勝五郎 墨染の通人文糸 松本五郎市 いさみ二のうでの三八 桐嶌義右衛門 〓風呂の湯ばん喜兵衛 坂東國蔵 地廻り早足のはや太 関三平 臺屋のわかひもの太助 浅尾鬼右衛門 夜そば賣づぶ六の八 坂東新作 地廻りあつた勘次 坂東村蔵 富の札賣口銭仙八 中嶌大蔵 小野照やのねずばん忠助 市川照蔵 紅葉庵の住僧逸門上人 市川門三郎 先斗町うなぎや娘おさき 瀬川政之助 下河原のおひで 岩井扇之助 大和屋の仲居盃おせん 岩井春次 地廻りおぞうに傳吉 坂東杢蔵 ごち〱の槌 嵐ごち蔵 かうやく賣吹出宗毒 関哥十 地廻りお汁粉呿助 中村千代飛助 木辻万字やのわかいもの茂七 沢村金平 小野照やのげいこおしやりこおげん 瀬川路之助 鏡とぎ水かね銀兵衛 大谷廣右衛門 木辻の文書巻筆のおしか 山科甚吉 小間ものや清八 坂東蓑助 見世物師三ツ猿の弥次郎 嵐徳三郎 ぜげん馬の眼抜九郎 嵐冠十郎 やとひお針着綿のおきく 瀬川菊之丞 深草焼の商人丸太市 実は大江の太郎秀國 坂東三津五郎 木辻の茶屋廻りでんぼふ吉 若太夫 中村傳九郎 第三 土佐日記に恋を結んで 深き妹背のわりなさは 二人が 小結
高安郡領の息女生駒姫 岩井粂三郎 惟喬親王 岩井粂三郎 餅賣女商人枚方村の小露 二やく 岩井粂三郎 女順礼お峯実は伴の良雄娘五百機 四やく 岩井粂三郎 在五中将在原の業平 中村源之助 今参りの奴照平 二やく 中村源之助 般若五郎妹敷嶋 中山亀三郎 双か岡の梓神子さかき 二やく 中山亀三郎 荒川宿祢忠友 市川門三郎 枚方村の百姓活作 二やく 市川門三郎 〓坂丹内兵衛妻山の井 惣領甚六 健宗の随臣内股幸内 二やく 惣領甚六 時成公の息女深雪 中村春之助 勘解由の次官〓方 坂東三津右衛門 岩倉玄番定景 嵐龍五郎 鞠岡兵藤直員 二やく 嵐龍五郎 枚方村の庄屋兼五左衛門 坂東大吉 花賣剰ばゞあおぐち 二やく 坂東大吉 衣笠三郎常久 中村勝五郎 足軽曽平太 二やく 中村勝五郎 瀧口主水時吉 松本五郎市 辻八掛大足十門 二やく 松本五郎市 鉄壁大蔵鬼時 桐嶌義右衛門 武虎の下部かまぼこのざ平 二やく 桐嶌義右衛門 初瀬次郎近安 坂東國蔵 ふれ〱雪平 関三平 あられの矢内 浅尾鬼右衛門 白川太郎吉時 坂東新作 しのつく雨平 坂東村蔵 鳥羽の次郎行道 中嶌大蔵 四ツ塚六郎牛道 市川照蔵 しのゝめ空平 坂東枩蔵 つらゝの寒内 嵐ごちぞう 賎原九郎景里 関哥十 仕丁九郎又 中村千代飛助 高村の禿もみぢ 岩井粂枩 惟仁親王 坂東三田八 仕丁八重丸 坂東おてう 高村の禿かへで 山科槌五郎 神事の役人榊丸 中村靏蔵 ほこ丸 市川弁次 雉子丸 中村光之助 亀丸 岩井長三郎 龍丸 中村徳之助 虎丸 坂東太郎 舎人太郎又 坂東大五郎 侍女紅井 岩井扇之助 染葉 岩井春次 照葉 瀬川政之助 鬼妻平馬國門 沢村金平 侍従之助妹梅が江 瀬川路之助 官女清瀧の局 二やく 瀬川路之助 真砂の七郎緑國 下り 嵐冠之助 侍従之助元春 下り 富士松山十郎 春宮之助伴の健宗 大谷鉄右衛門 惟喬親王の舎人熊王 二やく 大谷鉄右衛門 荒川宿弥妻槙の葉 山村甚吉 生駒姫のかしづき哥かた 二やく 山村甚吉 大筆八郎正俊 上り 坂東蓑助 高安左衛門俊清 嵐徳三郎 文殊四郎友光一子産毛の与六 二やく 嵐徳三郎 狩人嵐山の峯蔵 二やく 嵐徳三郎 実子の大膳武虎実は但馬守文屋の秋津 嵐冠十郎 寛々山久連寺の願人虎枩坊主 二やく 嵐冠十郎 狩人狼谷のがけ蔵 三やく 嵐冠十郎 化の南常の妹井筒姫 瀬川菊之丞 廻国の修業者無里実は橘の逸勢が娘菊町 二やく 瀬川菊之丞 酒賣枚方村のおまき 三やく 瀬川菊之丞 女占見通しのお辻実は伊勢の侍従 四やく 瀬川菊之丞 孔雀三郎成平 〓〓〓 坂東三津五郎 漁師とろなぎの次郎八 二やく 坂東三津五郎 大沢丹平 若太夫 中村傳九郎 般若五郎仲則 二やく 中村傳九郎 紀の貫之 座元 中村勘三郎 第二 大原問答に恋を結んで 苦界の中のつれなさは 間夫を 関脇 木辻の女達扇蝶のおくめ 岩井粂三郎 木辻の茶屋京升や大四郎 中村源之助 小野照屋のけいせい春日野 中山亀三郎 木辻のたいこ医者古郷寒〓 惣領甚六 小野照やの新造哥次 中村春之助 夜番人首ふり親父熊右衛門 嵐龍五郎 木辻のこもやてつきり曽太八 坂東大吉 文づかいいつたり喜太八 中村勝五郎 墨染の通人文糸 松本五郎市 いさみ二のうでの三八 桐嶌義右衛門 〓風呂の湯ばん喜兵衛 坂東國蔵 地廻り早足のはや太 関三平 臺屋のわかひもの太助 浅尾鬼右衛門 夜そば賣づぶ六の八 坂東新作 地廻りあつた勘次 坂東村蔵 富の札賣口銭仙八 中嶌大蔵 小野照やのねずばん忠助 市川照蔵 紅葉庵の住僧逸門上人 市川門三郎 先斗町うなぎや娘おさき 瀬川政之助 下河原のおひで 岩井扇之助 大和屋の仲居盃おせん 岩井春次 地廻りおぞうに傳吉 坂東杢蔵 ごち〱の槌 嵐ごち蔵 かうやく賣吹出宗毒 関哥十 地廻りお汁粉呿助 中村千代飛助 木辻万字やのわかいもの茂七 沢村金平 小野照やのげいこおしやりこおげん 瀬川路之助 鏡とぎ水かね銀兵衛 大谷廣右衛門 木辻の文書巻筆のおしか 山科甚吉 小間ものや清八 坂東蓑助 見世物師三ツ猿の弥次郎 嵐徳三郎 ぜげん馬の眼抜九郎 嵐冠十郎 やとひお針着綿のおきく 瀬川菊之丞 深草焼の商人丸太市 実は大江の太郎秀國 坂東三津五郎 木辻の茶屋廻りでんぼふ吉 若太夫 中村傳九郎 第三 土佐日記に恋を結んで 深き妹背のわりなさは 二人が 小結