中山 亀三郎 中村 春之助 坂東 三田八 瀬川 路之助 瀬川 政之助 岩井 春次 岩井 扇之助 坂東 おてう 中村 靏蔵 山科 桃五郎 岩井 粂松 市川 弁次 中村 光之助 岩井 辰三郎 中村 徳之助 坂東 大五郎 坂東 太郎 中村 専次 市川 照蔵 坂東 杢蔵 ごち蔵 番十 中村 若春 中村 靏次 中村 いせの 坂東 國蔵 中村 千代飛助 三平 坂東 新作 浅尾 鬼右衛門 坂東 村蔵 中嶋 大蔵 宴催一座待請 菊蓋〓櫛 伊勢待従 扇輦鳴轟 惟喬親王 飛鳥川に准へて 浅香山の 盛開發 小野小町に俔て 小野照崎の 雪見酒 召應大膳武虎 勤公状嵐敵役 罷罪高安俊清 昇進三吉立役 此取持 般若五郎仲則 御高御攝富士山 孔雀三郎成平 吾妻下顔貝勢 扨も在五中将のいぎ事問ん都鳥健宗槙の葉 敷嶋も乗合の船の内男尋ねて女同師俤写す 六部順礼廻り〱て二番目へ宿猟師も二人連 鉄砲ばなしもぶち当た互の胸も打割て明せば ほんに苗字内上方以来といふ中へ帰る亭主も 一年振これはと誰も夕部からけふ立合の顔触は こなた 名取の 井筒姫 かたや 手取の 生駒姫 花相撲桟敷賀嵩 袖を連て 四番續 第一 文徳實録に恋を結んで 積る夜毎のうれしさは 手管で 大関 浄瑠理 色には 強き 晴勝負 娘盛閏取組 岩井粂三郎 第一番目四立目に相つとめ申候 瀬川菊之丞 中村宗之助 若太夫傳九郎 常磐津 造酒太夫 常磐津 小文字太夫 常磐津 秀太夫 三弦 岸澤右和左 岸澤兼吉 三弦 岸澤杦蔵 上てうし 岸澤式蔵
中山 亀三郎 中村 春之助 坂東 三田八 瀬川 路之助 瀬川 政之助 岩井 春次 岩井 扇之助 坂東 おてう 中村 靏蔵 山科 桃五郎 岩井 粂松 市川 弁次 中村 光之助 岩井 辰三郎 中村 徳之助 坂東 大五郎 坂東 太郎 中村 専次 市川 照蔵 坂東 杢蔵 ごち蔵 番十 中村 若春 中村 靏次 中村 いせの 坂東 國蔵 中村 千代飛助 三平 坂東 新作 浅尾 鬼右衛門 坂東 村蔵 中嶋 大蔵 宴催一座待請 菊蓋〓櫛 伊勢待従 扇輦鳴轟 惟喬親王 飛鳥川に准へて 浅香山の 盛開發 小野小町に俔て 小野照崎の 雪見酒 召應大膳武虎 勤公状嵐敵役 罷罪高安俊清 昇進三吉立役 此取持 般若五郎仲則 御高御攝富士山 孔雀三郎成平 吾妻下顔貝勢 扨も在五中将のいぎ事問ん都鳥健宗槙の葉 敷嶋も乗合の船の内男尋ねて女同師俤写す 六部順礼廻り〱て二番目へ宿猟師も二人連 鉄砲ばなしもぶち当た互の胸も打割て明せば ほんに苗字内上方以来といふ中へ帰る亭主も 一年振これはと誰も夕部からけふ立合の顔触は こなた 名取の 井筒姫 かたや 手取の 生駒姫 花相撲桟敷賀嵩 袖を連て 四番續 第一 文徳實録に恋を結んで 積る夜毎のうれしさは 手管で 大関 浄瑠理 色には 強き 晴勝負 娘盛閏取組 岩井粂三郎 第一番目四立目に相つとめ申候 瀬川菊之丞 中村宗之助 若太夫傳九郎 常磐津 造酒太夫 常磐津 小文字太夫 常磐津 秀太夫 三弦 岸澤右和左 岸澤兼吉 三弦 岸澤杦蔵 上てうし 岸澤式蔵