浄瑠璃
狂ふらん
萩の
初風
大和文字恋の歌
中村芝翫
岩井松之助
坂東三津五郎
第一ばん目大づめか相つとめ申候
紋
常磐津造酒太夫
小文字太夫改
常磐津文字太夫
綱太夫改
常磐津兼太夫
同
長戸太夫
同
都賀太夫
同
秀太夫
三
弦
岸澤式佐
上
でうし
岸澤格蔵
岸澤谷八
岸澤右和左
第二番目は両國の幕明六ツより
開帳祭込合中に一群は目立綉の
屋形舩多賀の千代ぞと夕部から
部やの鏡に向嶋まだ朝㒵の遅咲
露にも濡の文月に筆は吃らぬ
佐藤定七有ふれし名を仮物に置
迷る小菊半兵衛お菊幸助縁の栄
千種結色出来穐
早稲酒
三献
上の巻
向嶋花屋鋪の場
中の巻
本郷菊酒屋の場
下の巻
池ノ端半兵衛内の場
第一番目
役人替名
一
幸崎伊賀守
中村芝翫
一
渡し守五平次
二やく
中村芝翫
一
妼
まがき
岩井粂三郎
一
刀鍛冶団九郎
浅尾為十郎
一
幸崎の奥方松ケ枝
山科甚吉
一
妼
さなへ
坂東大吉
一
勿川兵蔵
坂東秀朗
一
妼
きゝやう
中山倉次郎
一
同
さつき
桐嶌義右衛門
一
水打奴角助
中村千代飛助
一
同
関内
関松三郎
一
同
鉄平
岩井鉄之助
一
同
可内
中村なべ助
一
同
岩助
桐嶌勘右衛門
一
同
十六
桐嶌磯十郎
一
渕辺太郎
関三平
一
りやうし〓八
浅尾鬼右衛門
一
同
浪八
坂東新作
一
庄屋喜作
坂東杢蔵
一
こし元小萩
市川門助
一
清水寺の住僧
市川の助
一
小性左門
中村隺蔵
一
小性
吉弥
市川銭太
一
同
浪次
関緑雲
一
妼
こずへ
中村よね次郎
一
同
滝の尾
岩井滝次郎
一
同
もみじ
岩井七之助
一
同
飛鳥
坂東三津蔵
一
同
常世
岩井亀次郎
一
渋川藤馬
中村東蔵
一
刀鍛冶来國行
市山七蔵
一
園部左衛門
坂東蓑助
一
秋月大膳
市川友蔵
一
うすゆき服
岩井松之助
一
来太郎國後
若太夫
中村七三郎
一
奴
妻平
関三十郎
一
葛城民部之丞
二やく
関三十郎
一
園部の奥方梅の方
中村大吉
一
園部の兵衛
坂東三津五郎
一
鳥さし吉助
二やく
坂東三津五郎
一
常盤駿河之助
若太夫
中村傳九郎
一
北条義時公
座元
中村勘三郎
浄瑠璃
竹本政子太夫
竹本竹太夫
竹本十市太夫
三弦
竹澤左衛門
野澤八助