紋
市川
おの江
紋
中村
春之助
紋
中村
福之助
紋
中村
峯蔵
紋
沢村
紀次
紋
市川
男熊
紋
市川
熊太郎
紋
沢村
宗之助
紋
沢村
哥五郎
紋
瀬川
多門
紋
坂東
簑助
紋
中山
常次郎
紋
中嶋
勘蔵
紋
関
三平
紋
若太夫
中村明石
紋
尾上
栄三郎
紋
市川
銀太
紋
沢村
釻蔵
紋
芳沢
いろは
紋
坂東
三津三
紋
瀬川
銀次郎
紋
坂東
新作
紋
坂東
留之助
紋
市川
助蔵
紋
瀬川
長五郎
紋
紋
中村
米次郎
仙石
彦助
紋
坂東
秀五郎
紋
市川
傳蔵
紋
瀬川
濱次郎
紋
瀬川
菊五郎
紋
尾上
岩五郎
紋
中嶋
百右衛門
八幡殿
香呂峯舘
壺井勧請
高賀壽
此奉幣
平太夫不負國妙武門栄
李下に
冠の
いましめは
瓜田に
沓の
ことわざは
中将実方乱冠の本説
岩手局草履打の当世
是を
趣向の
浮哥は
是を
仕組の
風流は
我にも見せよ播磨屋に
人麿塚の盲杖桜
我國の新梅やしきに
尾上前が女行烈
東都下リの新参リ浪花飛脚の早便にふつゝか者を御取立
願の日文ニ巻込し祇園守は兄弟の後の血なみを戦場に
恋争ひも貞任が糸のみだれの前九年苦界の君が手枕に
小指の身替か古めかしき一座の興を鳥の海酒にも強町牽頭
鎌倉河岸の権五郎下女のお初もなま口の忠義は重き石松
浅草辺の中宿は浅茅が原の一ッ家に一の権現薮堂由来
唯願大悲御贔屓
おくどうしやばんどうじゆんれい
群客坂東頌
大江戸札所
四番続
第一
三ッ大字に三重襷
名によそへたる
其頃の古跡は
浅草に
三本榧
浄瑠理
安方町に
烏頭宮
名取郡に
笠嶋社
艶扇画花薦
瀬川多門
藤川友吉
尾上松助
坂東三津五郎
第一ばん目四立目相勤申候
門
常磐津綱太夫
常磐津兼太夫
常磐津安和太夫
三弦
岸澤九蔵
上てうし
同 三五郎