庄屋太郎作 坂田時蔵 駕かきまだらの八 坂田時蔵 田宮十平次 市川弁蔵 観音講中吹田屋孫右衛門 市川斉蔵 新そう哥きく 実ハ音羽家の琴柱姫 小佐川七蔵 福本の娘おいそ 中村弥八 けいしや小いと 中村弥八 きのへねやの娘おきん 瀬川七之介 油屋の下女おまつ 瀬川三代蔵 おたつ 中村七三郎 げいしやおこの 中村七三郎 油屋多三郎 中村傳九郎 狂言 作者 並木五瓶 河竹文次 正木英蔵 木舟勉介 筒東作 並木陸六 曽根正吉 松井由輔 千秋万歳大々叶 油屋でつち久松 二やく 松本米三郎 筑波茂右衛門 あらし龍蔵 山家屋了雲 二やく あらし龍蔵 田川武左衛門 三やく あらし龍蔵 高木源十郎 坂東三津五郎 関本郎介 二やく 坂東三津五郎 けいせい近江屋の浅妻 中山冨三郎 油屋太郎兵衛 大谷廣次 中間ン佐五郎 二やく 大谷廣次 山家屋佐四郎 沢村宗十郎 東金茂右衛門 二やく 沢村宗十郎 寛政八年丙辰七月廿七日ヨリ 狂言方 中村傳五郎 頭取 六郷新三郎 山中仙雫 若太夫 中村千之助 後見 中村十蔵 幸岩周甫 座元 桐長桐 正銘板元 ふきや町 山本重五郎