一
初雁姫
若太夫
中村七三郎
一
武田信虎
嵐三八
一
村上次郎義連
尾上紋三郎
一
山吉帯刀
尾上雷助
一
隅田の次官
松本国五郎
一
転法輪任頼卿の息女玉章姫
市川おの江
一
跡辺炊兵衛
藤川武左衛門
一
高坂弾正妻やり梅
山下民之助
一
仁科五郎信盛
市川團十郎
一
山本宮内実ハ丹稽権の太夫
坂東八十助
一
深川中裏のげいしや廻し息子津之介
尾上栄三郎
一
深川山本の下女おてう
下り
荻野久米助
一
深川の羽織芸者ぎんすけ
瀬川路三郎
一
深川山本の料理人傳次郎
坂東三津五郎
一
深川山本町の番太郎三ツ指茂介
荻野伊三郎
一
深川二軒茶や山本の千代
中山冨三郎
一
深川八幡前いてう床の髪結幸四郎松
松本幸四郎
一
小田田民部昌友
二やく
松本幸四郎
第四
水仙きよき
時致が再来
春をいわふて
看板も鳥居嶺の
勲功の和詰
為 利哉
山本宮内
肆開大入
一
人王百五代の〓主後相原の院
中村七三郎
一
村上義清
嵐三八
一
武田信繁
尾上紋三郎
一
山吉帯刀
尾上雷助
一
隈田の次郎
松本国五郎
一
鬼児嶋弥太郎
市川團十郎
一
高坂弾正
坂東八十助
一
玉章姫
市川おの江
一
今井弥三郎
尾上栄三郎
一
板垣勘解由
藤川武左衛門
一
高坂弾正妻やり梅
山下民之助
一
信濃神の命婦の神小女郎狐
荻野久米助
一
歌俗續茅原のすて
瀬川路三郎
一
甲斐の信玄
坂東三津五郎
一
直江大和之助
荻野伊三郎
一
衣紋の前
中山冨三郎
一
越後の謙信
松本幸四郎
一
足利義輝公
座元
中村勘三郎
千穐萬蔵
大々叶
享和二歳
壬戌
霜月朔日
ヨリ
狂言
作者
桜田治助
松嶌半〓
清水正七
〓住勝介
本屋宗七
邑喜怱次
高村家
柳川忠蔵
村岡幸治
頭取
猿若山三郎
猿若三右衛門
中村助五郎
若太夫
中村七三郎
中村明石
座元
中村勘三郎