殿姿姿竿
コリヤあすの夜舟に下るべし我は幸本蔵殿の忍び姿を我姿とけさ打かけてあみ笠におんいたゝく報謝返ほうしやかへ未来みらいまよひ晴さん為今宵一夜は嫁御りやうしうとが情のれんほながし口しめして立出れば兼て覚悟かくごのお石が歎御本望をと斗にて名残惜さの山々をいはぬ心のいぢらしさ手負ておひは今を知死期ちしご時とゝ様申とゝ様とよべどこたへぬだんまつま親子の縁も玉のも切て一世のうき別れわつと泣母泣娘倶に死骸しかいに向ひ地回向ゑかう念仏は恋無常むしやう出行足も立留り六字の御名をふへの音になむあみだ仏なむあみだ是や尺八ぼんのふの枕ならぶる追善ついせん供養くやうねやの契は一夜ぎり心残して立出る第十津の国と和泉いづみ河内かはちを引請餘所よその国迄ふねよせる三国一の大みなと堺といふて人の氣もさかしき町にきずもなき天河あまかは屋の義平とて金から金をもうけため見かけはかる内證ないしやうおもくらし重荷おもにをば手づから見世でしめくゝり大船の船頭せんどう是でてうど七竿さほ請取ましたと指になひ行も黄昏たそかれ亭主ていしゆほつと日和もよしよい出船といひつゝたばこきせるづゝすい付にこそ入にけれ家世継よつぎは今年四つもりは十九の丸ひたい親方よりも我遊びサア始りじや〱

地:あすの,ウ:あすの地/ウ

ウ:我は

ハル:姿とハル

ウ:けさ

中:編笠に

ウ:恩を

詞:今宵

地:哥口,ハル:哥口,ウ:哥口地/ハル/ウ

ウ:兼て

ウ:お石が

上:御本望をと斗にて,ウ:御本望をと斗にて上/ウ

ウ:山々を

フシ:いぢらしさフシ

地:手負は,中:手負は地/中

ハル:今をハル

ウ:とゝ様

クル:答へぬクル

ウ:親子の

ウ:玉の緒も

中:一世の

フシ:うき,カヽリ:うきフシ/カヽリ

ハル:わつとハル

ウ:倶に

ウ:回向

ウ:恋

ウ:出

上:六字の

詞:なむあみだ仏

地:なむあみだ,上:なむあみだ,ウ:なむあみだ地/上/ウ

ウ:尺八

クル:枕クル

ウ:追善

ウ:閨の

中:心

上:残して

三重:立出る,上:立出る三重/上

地:津の国と,ハル:津の国と地/ハル

ウ:餘所の

ウ:大湊

ウ:堺と

ウ:賢き

中:疵も

ウ:天河屋の

ウ:設

ハル:見かけはハル

ウ:重荷をば

ウ:手づから

中:船頭

詞:是で

地:請取ましたと,ハル:請取ましたと地/ハル

ウ:行も

中:ほつと

ウ:日和も

ハル:いひつゝハル

フシ:すい付にこそフシ

地:家の,中:家の地/中

ウ:今年

ハル:親方よりもハル

詞:サア