事はないかういふ事がいやさにむごふつらふいふたのが嘸憎かつたでござんしよなふイヽヱイナわたしこそ腹立まゝ町人の婿に成て義理も法も忘れたかといふたのが恥しいやら悲しいやらどふも顔が上られぬお石様となせ様氏も器量も勝れた子何として此様に果報拙い生れやと声も涙にせき上る本蔵あつき涙をおさへハツアヽ嬉しや本望や呉王を諌めて誅せられ辱めを笑ひし呉子胥が忠義は取に足ず忠臣の鑑とは唐士の予譲日本の大星昔ゟ今に至る迄唐と日本にたつた二人其一人を親に持力弥が妻に成たるは女御更衣に備はるより百倍勝つてそちが身は武士の娘の手柄者手柄な娘が婿殿へお引の目録進上と懐中ゟ取出すを力弥取て押戴開き見ればコハいかに目録ならぬ師直が屋敷の案内一々に玄関長屋侍部屋水門物置柴部屋迄絵図に委しく書付たり由良助はつと押戴ヘツヱ有難し〱徒党の人数は揃へ共敵地の案内知ざる故發足も延引せり此絵図こそは孫呉が秘書我為の六韜三略兼て夜討と定めたれば継梯子にて塀を越忍び入には椽側の雨戸はづせば直に居間爰をしきつてかう責てと親子が悦び手負ながらもぬからぬ本蔵イヤ〱それは僻言ならん用心きびしき高の
事はないかういふ事がいやさにむごふつらふいふたのが嘸憎かつたでござんしよなふイヽヱイナわたしこそ腹立ツまゝ町人の婿に成て義理も法も忘れたかといふたのが恥しいやら悲しいやらどふも顔が上ケられぬお石様となせ様氏も器量も勝れた子何として此様に果報拙い生れやと声も涙にせき上る本蔵あつき涙をおさへハツアヽ嬉しや本望や呉王を諌めて誅せられ辱めを笑ひし呉子胥が忠義は取ルに足ず忠臣の鑑とは唐士の予譲日本の大星昔ゟ今に至る迄唐と日本にたつた二人其一人を親に持ツ力弥が妻に成ツたるは女御更衣に備はるより百倍勝つてそちが身は武士の娘の手柄者手柄な娘が婿殿へお引の目録進上と懐中ゟ取出すを力弥取ツて押シ戴開き見ればコハいかに目録ならぬ師直が屋敷の案内一チ々に玄関長カ屋侍イ部屋水門物置キ柴部屋迄絵図に委しく書付ケたり由良ノ助はつと押シ戴キヘツヱ有難し〱徒党の人数は揃へ共敵地の案内知レざる故發足も延引せり此絵図こそは孫呉が秘書我為の六韜三ン略兼て夜討と定めたれば継梯子にて塀を越シ忍び入には椽側の雨戸はづせば直ダに居間爰をしきつてかう責てと親子が悦び手負ながらもぬからぬ本蔵イヤ〱それは僻言ならん用心きびしき高の
フシ:事はフシ
詞:かう,ノリ:かう詞/ノリ
地色:果報,ハル:果報地色/ハル
上:生れやと上
フシ:声もフシ
ノル:涙に,中:涙に,ハル:涙にノル/中/ハル
地:本蔵,ハル:本蔵地/ハル
ウ:嬉しやウ
色:本望や色
詞:呉王を詞
地色:其,ウ:其地色/ウ
ハル:親にハル
ウ:力弥がウ
ウ:女御ウ
上:百倍上
ウ:武士のウ
色:手柄者色
ハル:手柄なハル
中:婿殿へ中
ウ:お引のウ
ウ:懐中ゟウ
ハル:取出すをハル
ウ:力弥ウ
色:コハ色
ウ:目録ならぬウ
ウ:屋敷のウ
ウ:玄関ウ
ウ:水門ウ
キン:絵図にキン
色:書付たり色
ハル:由良助ハル
色:押戴色
詞:ヘツヱ詞
地色:兼て,ウ:兼て地色/ウ
ウ:継梯子にてウ
ウ:忍び入にはウ
ウ:雨戸ウ
ハル:直にハル
ウ:爰をウ
ウ:かうウ
フシ:親子がフシ
地:手負ながらも,ウ:手負ながらも地/ウ
ハル:ぬからぬハル
色:本蔵イ色
詞:イヤ,ノリ:イヤ詞/ノリ