右衛門最前錆刀を忘れ置たはこいつをばなぶり殺しといふしらせ命とらずと苦痛させよ⊗畏たとぬくより早く踊上り飛上り切共わづか二三寸明所もなしに疵だらけ⊗のた打廻つて平右殿おかる殿詫してたべと手を合せ以前は足軽づれなりと目にもかけざる寺岡に三拝するぞ見ぐるしき⊗此場で殺さば云訳むつかしくらひ酔たていにして館へ連よと羽織打きせ疵のくち⊗かくれ聞たる矢間千崎竹森が障子くはらりと引明⊗由良助殿段々誤り入ましてござります⊗それ平右衛門くらひ酔た其客に加茂川でナ水糝をくらはせい⊗ハア⊗イケ第八道行旅路の嫁入浮世とはたがいひそめて飛鳥川ふちも知行も瀬とかはりよるべも浪の下人に結ぶ塩冶の誤りは恋のかせ杭加古川の娘小浪が云号結納もとらず其儘に振捨られし物思ひ母の思ひは山科の聟の力弥をちからにて住家へ押て嫁入も世に有なしの義理遠慮妼つれず乗物もやめて親子の二人連都の空に心ざす雪のはだへもさむ空は寒紅梅の色そひて手先覚へずこゞゑ坂
右衛門最前錆刀を忘れ置イたはこいつをばなぶり殺しといふしらせ命とらずと苦痛させよ⊗畏たとぬくより早く踊上り飛上り切レ共わづか二三寸明キ所もなしに疵だらけ⊗のた打廻つて平右殿おかる殿詫してたべと手を合せ以前ンは足軽づれなりと目にもかけざる寺岡に三拝するぞ見ぐるしき⊗此場で殺さば云訳むつかしくらひ酔たていにして館へ連レよと羽織打きせ疵のくち⊗かくれ聞たる矢間千ン崎竹森が障子くはらりと引明ケ⊗由良ノ助殿段々誤り入ましてござります⊗それ平右衛門くらひ酔た其客に加茂川でナ水糝をくらはせい⊗ハア⊗イケ第八道行旅路の嫁入浮世とはたがいひそめて飛鳥川ふちも知行も瀬とかはりよるべも浪の下人に結ぶ塩冶の誤りは恋のかせ杭加古川の娘小浪が云号結納もとらず其儘に振リ捨られし物思ひ母の思ひは山科の聟の力弥をちからにて住家へ押て嫁入も世に有なしの義理遠慮妼つれず乗物もやめて親子の二人連都の空に心ざす雪のはだへもさむ空は寒紅梅の色そひて手先覚へずこゞゑ坂
地:畏たとぬくより,ハル:畏たとぬくより地/ハル
ウ:踊上り飛上ウ
ウ:明所ウ
ウ:のた打廻つて平ウ
詞:平右殿詞
地色:詫し,ハル:詫し地色/ハル
ウ:以前はウ
ウ:目にもウ
フジ:三拝,中:三拝フジ/中
ハル:見ぐるしハル
詞:此場詞
地:館へ,ハル:館へ地/ハル
中:疵の中
ハル:かくハル
ウ:障子ウ
色:引明⊗由色
詞:由良助殿段詞
ハル:浮世とは,ウ:浮世とはハル/ウ
ウ:たがウ
中:飛鳥川,フシ:飛鳥川中/フシ
中:ふちも中
スヱテ:よるべもスヱテ
ハル:浪の下ハル
中:下人に中
ウ:云号結納もウ
ウ:結納も,ヲクリ:結納もウ/ヲクリ
ウ:其儘ウ
ハル:物思ひ母ハル
長地:母の,ウ:母の長地/ウ
ウ:聟のウ
ウ:ちからウ
ウ:住家へウ
中:世に中
ウ:妼ウ
ウ:やめてウ
中:二人連都中
フシ:都の,ヲクリ:都の,ユリ:都のフシ/ヲクリ/ユリ
ハルフシ:雪のハルフシ
中:さむ空中
ウキン:寒紅梅のウキン
中:手先中
ウ:こゞゑウ