殿殿殿婿殿殿婿西
殿殿殿婿殿殿婿西
は死しやつたか扨も〱世の中におれが様な因果ゐんぐはな者が又と一人有ふか親父殿は死しやる頼に思ふむこを先いとしかはいの娘には生別れ年寄た此母が一人残つて是がマア何と生て居れうそコレ親父殿与市兵衛殿おれも一所に連ていて下されと取付ては泣さけび又立上つてコレ婿殿母もともにとすがりては伏沈ふししづみあちらでは泣こちらては泣わつと斗にどふど伏声をはかりに歎しは目も当られぬ次第也郷右衛門つつ立上りヤアこれ〱老母なげかるゝはことはなれ共勘平が最期さいこの様子大星殿にくはしく入用金手渡しせば満足まんぞくあらん首にかけたる此金は婿としうとなゝなぬか)々日四十九日や五十両合て百両百ケ日の追善供養ついぜんくやう跡念比にとむらはれよさらば〱おさらばと見送る涙見返る涙涙の浪の立帰る人もはかなき第七花に遊ばゞ祗園ぎおんあたりの色ぞろへ東方南方北方西方みたの浄土しやうとかぬりにぬりぴつかりひか〱光りかゝやくはくや藝子げいこにいかなすいめもうつゝぬかしてぐどんどろつくどろつくやワイワイノワイトサ⊗誰そ頼ふ亭主ていしゆは居ぬか亭主〱⊗是はいそがしいはどいつ様じやどなた様じやヱおの九太様御案内あんないとはけうとい〱⊗イヤ初てのお方を同道どう〱申たきつう取こみそふに見へるが一つ上ます座敷が有か⊗ござります共今晩こんばんかの由良じんの御趣向しゆかうで名有色達つかみ込下座敷はふさがつてござりますれどちん

地:扨も〱,ハル:扨も〱地/ハル

ウ:〱世の

ウ:おれが

上:因果な

ウ:親父殿は

ウ:いとし

色:年

ウ:一人

ウ:何と生

詞:コレ

地:おれも,ハル:おれも地/ハル

ウ:取付ては泣さ

ウ:立上つてコレ

色:コレ

上:母も

ウ:縋付ては伏沈

ウ:あちらでは

ウ:わつと斗にどふ

ウ:どふど

ウ:声を

フシ:歎しは目,中:歎しは目フシ/中

ノル:目もノル

ハル:次第也郷ハル

地:郷右衛門,ハル:郷右衛門地/ハル

色:つつ立上りヤア

詞:ヤア

地:首に,ウ:首に地/ウ

ハル:此金ハル

ウ:婿と

中:七々日

ウ:四十九日や

ハル:五十両ハル

ウ:合て百

ウ:百両百ケ

色:さらば

ハル:おさらばとハル

中:涙

入:浪の

ウ:立帰る人

上:はかなき,三重:はかなき上/三重

歌:花に,ハル:花に歌/ハル

中:東方,ウ:東方中/ウ

ハル:みたのハル

中:塗立ぴ

ハル:光りハル

下:ぐどん

ウ:どんどろ

ウ:どろつくや

ナヲス:ワイノワナヲス

詞:誰そ