けふから金で買切た體一日違ばれこ宛違ふどふでかうせざ済まいと手を取て引立るマア〱待てと取付母親突退はね退無体に駕へ押込〱舁上る門の口鉄砲に蓑笠打かけ戻りかゝつて見る勘平つか〱と内に入駕の内なは女房共こりやマアどこへヲヽ勘平殿よい所へよう戻つて下さつたと母の悦び其意を得ずどふでも深い訳があろ母者人女房共様子聞ふとお上の真中どつかとすはれば文字の亭主フウ扨はこなたが奉公人の御亭じやの譬夫でも何でも号の夫などゝ脇ゟ違乱妨申者無之候と親仁の印形有からはこちには構はぬ早う奉公人を請取ふヲヽ婿殿合点がいくまい兼てこなたに金のいる様子娘の咄で聞た故どふぞ調て進ぜたいといふた斗で一銭の宛もなしそこで親父殿のいはしやるにはひよつとこなたの氣に女房売て金調やうとよもや思ふてゞは有まいけれど若二親の手前を遠慮して居やしやるまい物でもないいつそ此与市兵衛が婿殿にしらさず娘を売ふまさかの時は切取するも侍のならひ女房売ても恥にはならぬお主の役に立る金調ておましたらまんざら腹も立まいときのふから祗園町へ折極めにいて今に戻らしやれぬ故親子案じて居る中へ親方殿が見へて夕部親父殿に半金渡し跡金の五十両
けふから金で買切た體一チ日違ばれこ宛違ふどふでかうせざ済まいと手を取て引立るマア〱待ツてと取付ク母親突退はね退ケ無体に駕へ押シ込〱舁上クる門トの口鉄砲に蓑笠打かけ戻りかゝつて見る勘平つか〱と内に入駕の内なは女房共こりやマアどこへヲヽ勘平殿よい所へよう戻つて下さつたと母の悦び其意を得ずどふでも深い訳があろ母者人女房共様子聞ふとお上の真中どつかとすはれば文字の亭主フウ扨はこなたが奉公人の御亭じやの譬夫でも何ンでも号の夫トなどゝ脇ゟ違乱妨申ス者無之候と親仁の印ン形有からはこちには構はぬ早う奉公人を請ケ取ふヲヽ婿殿合点がいくまい兼てこなたに金のいる様子娘の咄シで聞た故どふぞ調て進ぜたいといふた斗リで一銭の宛もなしそこで親父殿のいはしやるにはひよつとこなたの氣に女房売て金調やうとよもや思ふてゞは有まいけれど若二親の手前を遠慮して居やしやるまい物でもないいつそ此与市兵衛が婿殿にしらさず娘を売ふまさかの時は切取リするも侍のならひ女房売ツても恥にはならぬお主の役に立る金調ておましたらまんざら腹も立まいときのふから祗園町へ折極めにいて今に戻らしやれぬ故親子案じて居る中へ親方殿が見へて夕部親父殿に半ン金渡し跡金の五十両
地色:どふで,ウ:どふで地色/ウ
ハル:引立るマアハル
ウ:待てと取ウ
中:門の口中
ウ:鉄砲にウ
ハル:勘平ハル
ウ:つか〱とウ
色:内に色
詞:駕の内詞
地:母の,ハル:母の地/ハル
色:得ず色
詞:どふでも詞
地:様子,ハル:様子地/ハル
ウ:どつかとウ
色:文字の色
詞:フウ詞
地:どふぞ,ハル:どふぞ地/ハル
ウ:いふた斗で一銭ウ
色:宛もな色
詞:そこで詞