殿調殿便殿殿殿殿宿便
げに傍輩ほうばいのよしみなりハアヽ忝い弥五郎殿成程石といひ立御用金の御こしらとつくに承はり及び某も何とぞして用金を調とゝのへそれを力に御わびと心は千々ちゞくだけ共弥五郎殿恥しや主人の御ばちて今此ざま誰にかうとの便もなしされもかるが親与市兵衛と申はたのもしい百姓我々夫婦が判官公へ不奉公をくやみ歎き何とぞして元武士に立かへれとおぢうば共に歎悲しむ是幸へんあいし物語段々の子細を語り元の武士に立かへると云聞さばわづか田地でんぢも我子の為何しにいなはゑもいはじ御用金を手がゝりに郷右衛門殿迄お取次入頼存ると余義よぎなき詞にムヽ成程然らば是より郷右衛門殿迄右のわけをも咄し由良殿へ願ふて見ん明々日はかならす急度きつと御返事郷右衛門殿の旅宿りよしゆくの所書と渡せば取て押いたゝき重々の御世話せわ忝し何とぞきうに御用金をこしらへ明々日お目にかゝらん某が在家ありかお尋あらば此山崎の渡場わたしばを左へ取与市兵衛とお尋あれば早速さつそく相知べし夜ふけぬ内に早くも御出コレ此行先は猶ぶつさう随分ぬかるな合点〱石成就じやうしゆする迄はのみにもくはさぬ此からたへん堅固けんごで御用金の便を待ぞ去ば〱と両方へ立別れてぞ急ぎ行又もふりくる雨の足人の足音とぼ〱と道は闇路やみぢまよはねど子故の闇につくつえもすぐ成かた親仁一筋道

フシ:げにフシ

詞:ハアヽ

地色:おぢ,ウ:おぢ地色/ウ

ウ:是

ハル:物語ハル

ウ:段々の

ウ:元の

ウ:僅の

中:我子の

ウ:何しに

ハル:ゑもハル

ウ:御用金を

中:お取次

ウ:一入

詞:然らば

地:渡せば,ハル:渡せば地/ハル

ウ:重々の

色:忝し

詞:何とぞ

地色:去ば〱,中:去ば〱地色/中

ヲクリ:立別ヲクリ

地:又も,ハル:又も地/ハル

ウ:雨の

中:とぼ〱と

ウ:道は

ハル:子ハル

ウ:すぐ成