殿殿
殿殿
ヲヽうろたへた是がうろたへずに居られうか主人一生懸命しやうけんめいの場にも有合さずあまつさへ囚人めしうと同前あみ乗物御屋敷は閉門へいもん其家来は色にふけり御供にはづれしと人中へ両腰さして出られふか爰をはなせマヽヽヽ待て下さんせ尤じや道理じやが其うろたへ武士には誰がしたみんなわしが心から死る道ならおまへよりわたしが先へ死ねばならぬ今おまへが死たらばたが侍じやとほめまする爰をとつくりと聞分てわたしが親里へ一先来て下さんせとゝ様もかゝ様もざいしよでこそあれたのもしい人もふかう成た因果ゐんぐはじやと思ふて女房のいふ事も聞て下され勘平殿とわつと斗に泣しづむそふじや尤そちは新参なれば委細ゐさいの事は得しるまいお家の執権しつけん星由良ぼしゆら助殿いまだ本国ゟ帰られず帰国きこくを待ておわびせんサア時成共急がんと身こしらへする所へ鷺坂伴内家来引連かけ出ヤア勘平うぬが主人判官師直様へ慮外りよぐはいはたらきかすりきずおゝせしとがによつて屋敷は閉門へいもん首がとぶは知た事サアうで廻せ連帰つてなぶり切覚悟かくごひろげとひしめけばヤアよい所へ鷺坂伴内おのれくひたらねど勘平が腕のほそねぶか料理りやうり塩梅あんばいくふて見よイヤ物ないはすな家来共かしこまつたと両方より取たとかゝるをまつかせとかいくゞり両手に両腕ねち上はつし〱とかへせば替つて切を刀のさやにて丁ど受廻つてくるをこしりつかにてのつけにそ

地:因果じやと,ハル:因果じやと地/ハル

ウ:女房の

ウ:聞て

ウ:勘平殿と

スヱ:わつとスヱ

中:泣しづむ

詞:そふじや

地色:一時成共,ハル:一時成共地色/ハル

フシ:身拵へフシ

地:鷺坂,ハル:鷺坂地/ハル

色:かけ出

詞:ヤア,ノル:ヤア詞/ノル

地:連帰つて,ウ:連帰つて地/ウ

ハル:覚悟ハル

色:ひしめけば

詞:ヤア,ノリ:ヤア詞/ノリ

地色:イヤ,ウ:イヤ地色/ウ

ハル:畏たと両ハル

ウ:取たと

ウ:両手に

フシ:蹴かへせばフシ

地:替つて,ウ:替つて地/ウ

ハル:刀のハル

ウ:廻つて