つぎほなく師直様は今しばし御苦労ながらお役目をお仕舞有ておしづかにお暇の出た此かほよ長居は恐れおさらばと立上る袖すり寄てじつとひかへコレまあお待待給へけふの御用仕舞次第其元へ推参してお目にかける物が有幸のよい所召出された直義公は我為の結ぶの神御存のごとく我等哥道に心をよせ吉田の兼好を師範と頼み日々の状通其元へ届くれよと問合せの此書状いかにもとのお返事は口上でも苦しうないと袂から袂へ入るゝむすび文顔に似合ぬさままいる武蔵あぶみと書たるを見るよりはつと思へ共はしたなう恥しめてはかへつて夫の名の出る事持帰つて夫に見せうかいや〱それでは塩冶殿憎しと思ふ心から怪我あやまちにもならふかと物をもいはずなけ返す人に見せじと手に取上戻すさへ手にふれたりと思ふにぞ我文ながら捨も置れずくどうはいはぬよい返事聞迄はくどいて〱くどきぬく天下をたてふとふせふ共侭な師直塩冶を生ふと殺そふ共かほよの心たつた一つなんとそふでは有まいかと聞にかほよが返答も涙ぐみたる斗なり折から来合す若狭助例の非道と見て取氣転かほよ殿まだ退出なされぬかお暇出て隙どるはかへつて上への恐れはや
つぎほなく師直様は今しばし御苦労ながらお役目をお仕舞有ツておしづかにお暇の出た此かほよ長居は恐れおさらばと立上る袖すり寄ツてじつとひかへコレまあお待待チ給へけふの御用仕舞次第其元トへ推参してお目にかける物が有ル幸イのよい所召出された直義公は我為の結ぶの神御存ジのごとく我等哥道に心をよせ吉田の兼好を師範と頼み日々の状通其元へ届くれよと問合せの此書状いかにもとのお返事は口上でも苦しうないと袂から袂へ入るゝむすび文顔に似合ぬさままいる武蔵あぶみと書たるを見るよりはつと思へ共はしたなう恥しめてはかへつて夫トの名の出る事持帰つて夫トに見せうかいや〱それでは塩冶殿憎しと思ふ心から怪我あやまちにもならふかと物をもいはずなけ返す人に見せじと手に取上戻すさへ手にふれたりと思ふにぞ我文ながら捨テも置カれずくどうはいはぬよい返ン事聞迄はくどいて〱くどきぬく天下をたてふとふせふ共侭な師直塩冶を生ケふと殺そふ共かほよの心たつた一つなんとそふでは有まいかと聞にかほよが返答も涙ぐみたる斗なり折から来合す若狭ノ助例の非道と見て取ル氣転かほよ殿まだ退出なされぬかお暇出て隙どるはかへつて上への恐れはや
ハル:つぎほハル
ウ:師直様はウ
ウ:お役目をウ
色:お仕舞有色
色:おしづか色
詞:お暇の詞
地:立上る袖す,ハル:立上る袖す地/ハル
色:じつと色
詞:コレ詞
地:袂から,ウ:袂から地/ウ
ハル:むすび文ハル
ウ:武蔵あぶみとウ
ウ:書たるをウ
ウ:はしたなうウ
ウ:名のウ
ウ:夫にウ
中:いや中
ウ:それではウ
ハル:憎しとハル
ウ:あやまちにもウ
フシ:物をもフシ
色:なけ返す色
ウ:人にウ
ウ:手にウ
詞:戻すさへ詞
地:聞に,ウ:聞に地/ウ
ハル:返答もハル
フシ:涙ぐみたるフシ
地色:折から,ウ:折から地色/ウ
ハル:例のハル
ウ:見てウ
詞:かほよ殿詞
地:かへつて,ウ:かへつて地/ウ
フシ:はやフシ