荒法橋と名を呼れのつか〱とくる跡に鬼と名乗は違はぬ悪者梅本の鬼佐渡坊返坂の薬医坊清僧ながら大太刀帯大口の裾踏ちらしけふの評定真先かけない智恵ふるはん頬付也今迄のふずな百性共逆様に這かゞめば鬼佐渡傍を睨廻しまだ掃除仕廻ぬな先達て云渡すにのらかはいて隙入る年貢時分に待ておろと呵付られハイ〱〱当眼にてんでに箒どつさくさ風上から掃廻せば袈裟も衣も土ぼこりごくどうめらこりや何しをると呵る程猶遠慮なふ掃除しますと無二無三ほこりかづけて逃帰る爰に河連法眼とて一山の検校職花美を好ぬ萌黄の法服歩路をきたる指貫もしめくゝり有仁躰ホヽウいづれも早かりつと互に前後の挨拶有各円座に列れりやゝ有て河連法眼先達て回状を以て申せし所早々の参会近比祝着今日の談合余の義にあらずと懐中より一通を取出し鎌倉殿の家臣我小舅茨左衛門より斯の如き書状到来文言を読聞さば申さず共様子は明白先聞れよと押ひろげ飛札を以て申達す九郎判官義経の事弟の身として舎兄頼朝追討の院宣を蒙り剰土佐坊正尊討取都を立退大和路に徘徊の由其聞へ有によつて鎌倉殿御憤大方ならず早く討て出べきの旨国々へ配府を廻らし畢討取て恩賞申受らるべく候隠置においては一山の滅亡此時に候也正月十三日河連法眼殿茨
荒法橋と名を呼れのつか〱とくる跡に鬼と名乗ルは違はぬ悪ル者梅本の鬼佐渡坊返坂の薬医坊清イ僧ながら大太刀帯大口の裾踏ちらしけふの評定真先かけない智恵ふるはん頬付キ也今迄のふずな百性共逆様に這かゞめば鬼佐渡傍を睨廻しまだ掃除仕廻ぬな先キ達ツて云渡すにのらかはいて隙入レる年貢時分に待ツておろと呵付ケられハイ〱〱当リ眼にてんでに箒どつさくさ風上ミから掃廻せば袈裟も衣も土ぼこりごくどうめらこりや何しをると呵る程猶遠慮なふ掃除しますと無二無三ほこりかづけて逃ケ帰る爰に河連法眼とて一ツ山の検校職花美を好ぬ萌黄の法服歩路をきたる指貫もしめくゝり有ル仁躰ホヽウいづれも早かりつと互イに前ン後の挨拶有各円座に列れりやゝ有ツて河連法眼先キ達ツて回状を以ツて申せし所早々の参会近カ比祝着今日の談合余の義にあらずと懐中より一ツ通を取出し鎌倉殿の家臣我小舅茨左衛門より斯の如き書状到来文ン言を読聞さば申さず共様子は明イ白先ツ聞れよと押シひろげ飛札を以ツて申シ達ツす九郎判官義経の事弟の身として舎兄頼朝追討の院宣を蒙り剰土佐坊正尊討チ取都を立退大和路に徘徊の由其聞へ有ルによつて鎌倉殿御憤大方ならず早く討ツて出べきの旨国々へ配府を廻らし畢討チ取ツて恩賞申シ受ケらるべく候隠シ置クにおいては一ツ山の滅亡此時に候也正月十三日河連法眼殿茨
ハル:荒法橋とハル
中:呼れ中
ハル:のつかハル
下:鬼と下
ウ:違はぬウ
ウ:梅本のウ
色:薬医坊色
フシ:清僧,ハル:清僧フシ/ハル
ウ:大口のウ
色:踏ちらし色
道具や:けふの,ハル:けふの道具や/ハル
ウ:評定ウ
ウ:ないウ
ナヲス:頬付,フシ:頬付ナヲス/フシ
地:今迄の,ハル:今迄の地/ハル
ウ:鬼佐渡ウ
色:睨廻し色
詞:まだ詞
地色:おろと,ウ:おろと地色/ウ
ハル:当ハル
ウ:風上ウ
ウ:ごくどうめらウ
ウ:呵るウ
ウ:掃除ウ
フシ:ほこりフシ
地:爰に,ウ:爰に地/ウ
ハル:検校職ハル
中:法服中
ウ:歩路ウ
ハル:しめくゝりハル
色:仁躰色
詞:いづれも詞
地色:互に,ウ:互に地色/ウ
ハル:挨拶ハル
ウ:各ウ
フシ:列れりフシ
地:やゝ,ハル:やゝ地/ハル
色:河連法眼色
詞:先達て詞
地:懐中より,ハル:懐中より地/ハル
色:一通を色
詞:鎌倉殿の詞