西
らおふて野道あぜ道ゆらり〱かるい取なりいそ〱と目立やうに道へだて女中の足とあなどつてさぞお待かね爰幸の人目なし姓名せいめいそへて給はりし御着長きせながを取出し君とうやまひ奉る静は鼓を御顔とよそへて上におきいし人こそしらね西国さいこくへ御下向けがう海上かいしやうなみ風あらく御船を住吉浦に吹られそれより芳野にましますよしやがてぞ参り候はんとたがいかたみを取おさめげによろひを給はりしも兄次信つぎのぶ忠勤ちうきん也八嶋のたゝかひ我君の御馬のおもてこまをかけすへ立ふさがるヲヽ聞およぶ其時に平家の方には名たか強弓つよゆみ能登守教経のとのかみのりつね名乗なのりもあへずよつぴいてはなつ矢先はうらめしや兄次信が胸板むないたにたまりもあへずまつさか様あへなきさいごは忠義死ぎしの名を残す思ひ出るも涙にて袖はかはかぬつゝ井筒いづゝいつか御身ものびやかに春の柳生やぎふいとながえだつらぬる御ちぎりなどかはくちしかるべきと互いさめいさめられいそぐとすれどはかどらぬあし原とうげかうの里土田つちだ六田むつだとをからぬ野路のぢの春風吹はらひ雲と見まがふ三芳野のふもとの里にそ〽着にける

ウ:野道

合:ゆらり

合:〱

ウ:かるい

ナヲス:いそ〱,フシ:いそ〱ナヲス/フシ

地:目立ぬ,中:目立ぬ,△:目立ぬ地/中/△

ハル:道ハル

ウ:女中の

色:侮つて

詞:嘸

地:姓名,中:姓名地/中

ハル:御着長を,スヱ:御着長をハル/スヱ

中:取出し

ノル:君とノル

フシ:敬ひ奉るフシ

中:静は,○:静は中/○

ウ:よそへて

ハル:沖のハル

長地:人こそ,ウ:人こそ長地/ウ

ウ:御下向の

ウ:御海上

ウ:波風

中:御船を

表具:住吉浦に,ウ:住吉浦に表具/ウ

ハル:それよりハル

ウ:まします

二人:やがて,ウ:やがて二人/ウ

ナヲス:筺を,フシ:筺をナヲス/フシ

△:げに,地:げに,中:げに△/地/中

ウ:兄

ウフシ:忠勤ウフシ

中:八嶋の

ハル:我ハル

ウ:御馬の

色:立ふさがる

○:ヲヽ

ウ:聞及ぶ

ウ:其

合:時に

中キン:平家の中キン

ハル:名高きハル

合:強弓

ウ:能登守

ウ:名乗も

ウ:よつぴいて

合:はなつ

△:矢先は

ウ:兄

ウ:まつさか様

二人:あへなき,上:あへなき二人/上

ウ:忠臣

ウ:義死の

ウ:名を

ウ:思ひ出るも

ウ:涙にて

中:袖は

ハルフシ:いつかハルフシ

中:のびやかに

ウ:春の

ウ:枝を

ウ:などかは

ウ:諫

ウ:急ぐと

中:はかどらぬ

ウ:あし原峠

ハル:かうの里ハル

ウ:土田

ウ:春風

ウ:見まがふ,入:見まがふウ/入

ウ:三芳野の

ウ:里にそ

上:着にける