討取たりと叫る声はつと計に弥左衛門女房娘も氣は狂乱いがみの権太はいかめしく若君内侍を猿縛りに宙引立目通りにどつかと引すへ親父のまいすが三位惟盛を熊野浦より連帰り道にて天窓を剃こぼち青二才にして弥助と名をかへ此間はほてくろしき聟ぜんさく生捕て頬恥と存たに思ひの外手強いやつ村の者の手をかつて漸と討取首に致して持参御実検と指出すヲヽ成程剃こぼち弥助といふとは存ながら先達て云ぬは弥左衛門めに思ひ違ひをさそふ為聞及たいがみの権悪者と聞たがお上へ対しては忠義の者でかいた〱内侍六代生捕たなハテよい器量夢野の鹿で思はずも女鹿子鹿の手に入は遖の働褒美には親の弥左衛門めが命赦してくれうイヤ〱申親の命ぐらゐを赦してもらをと思ふて此働は致しませぬスリヤ親の命はとられても褒美がほしいかハテあのわろの命はあのわろと相対私には兎角お銀と願へば梶原ハテ小氣味のよいやつ褒美くれんと着せし羽織ぬいで渡せばぶつてう頬コリヤ〱其羽織は頼朝公のお召がへ何時でも鎌倉へ持来らば金銀と釣がへ嘱託の合紋と聞より戴出来た〱当世衒か時行によつて二重取をさせぬ分別よふした物と引がへに縄付渡せば受取て首を器に納
討取ツたりと叫る声はつと計に弥左衛門女房娘も氣は狂乱いがみの権太はいかめしく若君内侍を猿縛りに宙引ツ立目通りにどつかと引すへ親父のまいすが三位惟盛を熊野浦より連レ帰り道にて天窓を剃こぼち青二才にして弥助と名をかへ此間はほてくろしき聟ぜんさく生捕て頬恥と存ジたに思ひの外手強いやつ村の者の手をかつて漸と討取リ首に致して持参御実検と指出すヲヽ成ル程剃こぼち弥助といふとは存ジながら先キ達ツて云ぬは弥左衛門めに思ひ違ひをさそふ為聞及たいがみの権悪ル者と聞たがお上へ対しては忠義の者でかいた〱内侍六代生捕たなハテよい器量夢野の鹿で思はずも女鹿子鹿の手に入ルは遖の働褒美には親の弥左衛門めが命赦してくれうイヤ〱申シ親の命ぐらゐを赦してもらをと思ふて此働は致しませぬスリヤ親の命はとられても褒美がほしいかハテあのわろの命はあのわろと相対私には兎角お銀と願へば梶原ハテ小氣味のよいやつ褒美くれんと着せし羽織ぬいで渡せばぶつてう頬コリヤ〱其羽織は頼朝公のお召シがへ何ン時でも鎌倉へ持チ来らば金銀と釣がへ嘱託の合紋と聞クより戴出来た〱当世衒か時行によつて二重取をさせぬ分別よふした物と引がへに縄付キ渡せば受ケ取ツて首を器に納
地色:はつと計に,ハル:はつと計に地色/ハル
ウ:いがみの権太ウ
ウ:宙引ウ
色:引すへ色
詞:親父の詞
地色:夢野の,ハル:夢野の地色/ハル
色:働色
詞:褒美には詞
地:私には,ウ:私には地/ウ
ハル:願へばハル
色:梶原色
詞:ハテ詞
地色:褒美,ウ:褒美地色/ウ
ハル:ぬいでハル
色:ぶつてう頬色
詞:〱詞
地色:嘱託の,ハル:嘱託の地色/ハル
色:出来た色
詞:当世詞
地色:よふした,ウ:よふした地色/ウ
ハル:引がへにハル
ウ:縄付ウ
フシ:首をフシ