つゝんでやりたいがとかぎりない程あまい親うまいわろじやといがみの権すしの明よい入物是へ〱と親子してかねつけたるこがね鮓ふたしめせんしめサアよいは是で目立さげていねと親子がぐあいの最中さいちうにがてゝ親弥左衛門是もきず足のうらたふたとして門口を戻つた明いと打たゝくなむ三親父と内には転倒てんだううろたへ廻り其桶を爰へ〱と明桶とともにならべて親子はひそ〱奥と口とへ引別れいきつめぞ入にけるなぜ明ぬ〱としきりにたゝけば奥より弥助走出て戸を明る内入悪くあたりを見廻しコリヤ又といつもておるか云付た鮓共は仕込で有かと鮓桶をさげたり明たりぐはつた〱コリヤ思ふ程仕事しごとができぬ女房共やお里めは何しておるぞイヤ只今奥へ呼ましよと行弥助をは引とゞめ内外うちそと見廻しおもてをしめ上座へなを手をつかへ君の親御小松の内府だいふ重盛公の御おんを受たる某何とぞ御子惟盛卿の御行衛をと思ふ折から熊野浦にて出合御月代さかやきをすゝめ此へお供申たれ共人目をはゞかり下部の奉公あまりと申せば勿躰もつたいなさ女房計に子細しさいかた今宵こよひ祝言しうげんと申も心は娘を御宮仕みやづかへ弥助〱といやしき我名をおゆづり申たもいよいよたすくるといふ文字の縁義ゑんぎ人はしらじと存ぜしに今日鎌倉より梶原かぢはら平蔵景時かげとき

ウ:限りない

色:あまい

ウ:うまい

ハル:よいハル

ウ:是へ

中:親子して

ウ:銀を

ハル:こがね鮓ハル

ウ:蓋

ウ:栓

色:サア

ウ:是で

ウ:ぐあいの

色:最中へ

中:苦い,ウ:苦い中/ウ

ハル:あたふたとハル

ウ:戻つた

中:打たゝく

ウ:なむ三

ウ:内には

ハル:爰へハル

中:ひそ,キン:ひそ中/キン

ウ:奥と

下:息を

フシ:入にけるフシ

色:なぜ

ウ:頻に

ハツミ:弥助ハツミ

フシ:走出フシ

地:内入,ハル:内入地/ハル

色:見廻し

詞:コリヤ

地:仕込で有,ウ:仕込で有地/ウ

ハル:ぐはつたハル

詞:コリヤ

地:呼ましよ,ハル:呼ましよ地/ハル

色:引とゞめ

ウ:内外

ウ:上座へ

中:直し

フシ:手をフシ

詞:君の