余りは此見苦しきあばらやを玉の臺と思召ての御住居朝夕の供御迄も下々と同じやうにさもしい物夫さへ君の心では殿上にての栄花共思ふてお暮しなされしに知盛お果なされては賤がふせやに御身一つ置奉る事さへもならぬ様に成果て終には此浦の土と成給ふかや上もなきお身の上に悲しい事の数々がつゞけばつゞく物かいのとくどき立〱身もうく計歎しがアヽよしなき悔ごと御覚悟急がんと涙ながら御手を取なく〱〽浜辺に出けれどいと尋常なる御姿此海に沈めんかと思へば目もくれ心もくれ身もわな〱とぞふるひける君はさかしくましませど死る事とは露しり給はずコレのふ乳母覚悟〱といふていづくへ連て行のじややヲヽそふ思召は理りコレよふお聞遊ばせや此日の本にはな源氏の武士はびこりて恐ろしい国此波の下にこそ極楽浄土といふて結構な都がござります其都にはばゞ君二位の尼御を始平家の一門知盛もおはすれば君もそこへ御幸有て物憂世界の苦しみをまのがれさせ給へやとなだめ申せば打しほれ給ひアノ恐ろしい波の下へ只一人行のかやアヽ勿躰ない此お乳が美しう育上たる玉躰をあのなん〱たる千尋の底へやりまして何と身もよもあられうぞ此お乳もお供するいとしかはいの育君何とお一人やられうぞ夫なら嬉しいそなたさへいきやるならばいづくへなり共行わいのヲヽよふ
余りは此見苦しきあばらやを玉の臺と思召シての御住居朝夕の供御迄も下タ々と同じやうにさもしい物夫レさへ君の心では殿上にての栄花共思ふてお暮しなされしに知盛お果なされては賤がふせやに御身一トつ置キ奉る事さへもならぬ様に成リ果て終には此浦の土と成リ給ふかや上もなきお身の上に悲しい事の数々がつゞけばつゞく物かいのとくどき立〱身もうく計歎キしがアヽよしなき悔ごと御覚悟急がんと涙ながら御手を取なく〱〽浜辺に出けれどいと尋常なる御ン姿此海に沈めんかと思へば目もくれ心もくれ身もわな〱とぞふるひける君はさかしくましませど死る事とは露しり給はずコレのふ乳母覚悟〱といふていづくへ連レて行のじややヲヽそふ思召は理りコレよふお聞遊ばせや此日の本にはな源氏の武士はびこりて恐ろしい国此波の下にこそ極楽浄土といふて結構な都がござります其都にはばゞ君二位の尼御を始メ平家の一チ門知盛もおはすれば君もそこへ御幸有て物憂世界の苦しみをまのがれさせ給へやとなだめ申せば打しほれ給ひアノ恐ろしい波の下へ只一人リ行のかやアヽ勿躰ない此お乳が美しう育上たる玉躰をあのなん〱たる千尋の底へやりまして何ンと身もよもあられうぞ此お乳もお供するいとしかはいの育君何ンとお一人リやられうぞ夫レなら嬉しいそなたさへいきやるならばいづくへなり共行わいのヲヽよふ
ウ:玉のウ
ハル:御住居ハル
ウ:朝夕のウ
中:供御迄も中
詞:下々と詞
地色:知盛,ウ:知盛地色/ウ
ハル:御身ハル
ウ:置ウ
ウ:ならぬウ
上:終には上
中:成中
フシ:給ふかやフシ
地:上も,ウ:上も地/ウ
ハル:悲しいハル
上:つゞけば上
フシ:くどき立〱身フシ
キン:〱キン
中:身も,ノル:身も中/ノル
ハル:歎しがハル
詞:アヽ詞
地色:涙ながら,ハル:涙ながら地色/ハル
中:御手を中
フシ:なく,ヲクリ:なくフシ/ヲクリ
ユリ:〱ユリ
ハル:出けれどハル
ウ:いとウ
ウ:此ウ
上:思へば上
スヱ:身もスヱ
クル:〱クル
中:ふるひける中
地色:君は,ウ:君は地色/ウ
ウ:死ウ
ハル:しりハル
色:コレ色
詞:覚悟詞
地色:なだめ,ハル:なだめ地色/ハル
中:打しほれ給ひ中
ウ:恐ろしいウ
ハル:行のかやハル
詞:アヽ詞
地色:夫なら,ハル:夫なら地色/ハル
詞:そなたさへ詞
地色:ヲヽ,上:ヲヽ地色/上