退姿
退姿
引立〱一間の中へ入にける小金吾は氣も氣ならず何とせんかとせんと奥口うかゞ透間すきまを見てみだい親子を出し参らせ幸の菅笠細引ほそびきかなぐりふた押荷底にそこにふたりを入参らせ旅の用意の風呂敷つゝみ重盛公の絵像ゑざう迄取ては押さらへ込あたふたしつらふ其中尼を一間にしばり上立出る大之進さつする所風をくらふてふけらした物であろ菅笠屋め存ぜぬかアヽいか様夫ならば此あん裏伝うらづたひをけだかいおなごが子を連て逃たのはたつた今と聞よりいのくま目をひからしヲヽ夫に極つた高が女の足なればぼつかけてからめとらん家来二人は是に残り奥の尼めを取にがすなと跡をしたふておつかけ行してやつたりと小金吾は心も空にを打かたげ行んとするを二人の家来両方より小金吾が棒端ほうはな取てどつかと引すへうごかさねばコリヤどふなさるヤアどふするとは胡乱うろん者此荷底にぞこはさまれたは女の着物イヤ是はあつらへの笠のいたゞきヤアぬけ〱とぬかすまいみだい親子に極つたぶち明詮義せんぎせんと立かゝる両人が肩骨かたほねつかんで退のくる詮義させぬは曲者くせものとすらりとぬいて切かくる引ぱづし〱おうこをふり上弓手めてへたゝきふせ急所きうしよ〱を力にまかせたゝきのめせば二人の家来目はなより血を出しのた打廻つて死てげり敵の帰らぬ其中にとを打かたげ声はり上すげ笠かゞ笠かさあみあみのかれて〽出て行花の姿も引かへて主従しう〲こまのはなたむろの岡でかへりざきふたゝび御うんひらかれし

ウ:引立

フシ:一間のフシ

地:小金吾は,ウ:小金吾は地/ウ

ウ:何と

ウ:奥口

ウ:みだい

ハル:菅笠ハル

ウ:細引

ウ:荷底

色:入

ウ:旅の

ハル:風呂敷ハル

ウ:重盛公の

ウ:取ては

中:さらへ込

ウ:あたふた

ハル:尼をハル

色:大之進

詞:さつする

地:聞より,ウ:聞より地/ウ

ウ:ヲヽ

ウ:高が

ハル:搦とらんハル

ウ:家来

ウ:奥の

フシ:跡をフシ

地:して,ウ:して地/ウ

ハルフシ:心もハルフシ

ウ:荷を

ウ:行んと

ウ:両方より

色:動さねば

詞:コリヤ

地:立かゝる,ウ:立かゝる地/ウ

ハル:両人がハル

ウ:肩骨

色:引退る

ウ:詮義

色:切かくる

詞:引ぱづし

地:弓手,ウ:弓手地/ウ

ウ:急所

ハル:たゝきのめせばハル

ウ:二人の

フシ:のた打廻つてフシ

地:敵の,ウ:敵の地/ウ

ハル:其ハル

ウ:荷を

色:声

詞:菅笠

ハル:網笠,キヲイ:網笠ハル/キヲイ

三重:遁れて三重

上:出て

舞:花の,ハル:花の舞/ハル

入:姿も

中:引

ウ:主従

ハル:駒のハル

詞:営の