早稲田大学におけるバーミンガム大学デー
演劇映像学連携研究拠点共催事業

現代のシェイクスピアの翻案と上演をめぐって

日時・会場

日時: 2018年11月26日(月)15: 15-17:45(14:45開場)
会場:早稲田大学 小野記念講堂
使用言語:日本語・英語(日英同時通訳)

事前申し込み:以下のウェブサイトにアクセスの上、手順に従って申し込み手続きを行って下さい。抽選により座席を指定させて頂きます。
申し込み用ウェブサイト:https://bit.ly/2M2hd8d
申し込み期間:10月8日(月)-10月29日(月)
結果通知:11月9日(金)までにご登録頂いたメールアドレスに抽選結果をご連絡致します。

Shakespeare Flyer2018-1

要旨

現在、シェイクスピアは多種多様な上演が行われているが、その中で注目すべきものに、戯曲を別の時代や状況などに罹き換えたアダプテーションという手法がある。本シンポジウムでは、学者と実際の舞台に携わる演出家や俳優がシェイクスピアの上演をめぐって、それぞれの立場から映像も交えながら発言を行い、その後討論を行う。これにより、舞台の現場と研究者をつなぐこれまでにない斬新な議論が展開されることが期待される。イギリス側からはバーミンガム大学およびシェイクスピア研究所の研究者、ロイヤル・シェイクスピア劇団の演出家と俳優、日本側からは、本学のシェイクスピア、および歌舞伎の研究者に加え、狂言師の野村萬斎氏が参加する予定である。

Shakespeare Flyer2018-2
※このシンポジウムは、「早稲田大学におけるバーミンガム大学デー」の一環です。

プログラム

第一部

15:15~15:20 開会挨拶
    森田典正(早稲田大学国際学術院教授)
15:20~16:35 トーク
  野村萬斎(コメンテーター:児玉竜一)
  Tiffany STERN
  Angus JACKSON
  Kelly HUNTER
16:35~16:50 休憩

第二部

16:50~17:00 第一部ラップアップ
  Michael DOBSON
17:00~17:40 登壇者による意見交換
17:40~17:45 閉会挨拶 冬木ひろみ


問い合わせ先:
e-mail: shakespeare1126_atmark_list.waseda.jp
(_atmark_は@にかえて送信してください)
電話:03-3203-4381 (早稲田大学文学学術院事務所)
*メールや電話による申し込み受付は行っておりません。


主催:早稲田大学文学学術院、バーミンガム大学シェイクスピア研究所
共催:スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点
早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
助成:グレイトブリテンササカワ財団