採用情報

募集は終了しました。

研究助手募集

早稲田大学演劇博物館「演劇映像学連携研究拠点」研究助手 募集要項

早稲田大学演劇博物館「演劇映像学連携研究拠点」では、下記のとおり研究助手を募集いたします。

応募にあたってはWebサイトを参照の上、規定の書式をご利用ください。
※演劇博物館については、ホームページもご参照ください。

募集分野:演劇・映像分野の若手研究者  1名

募集期間:2010年6月22日(火)~2010年7月21日(水)(期間内必着)

資  格:早稲田大学研究助手 (所属:演劇博物館「演劇映像学連携研究拠点」)

任  期:2010年10月1日~2011年3月31日
      以降、1年以内の更新により最長2012年3月31日まで。
      ただし、文部科学省との年度毎の契約締結を前提とする。

 

勤務内容:「演劇映像学連携研究拠点」における共同研究プロジェクトの運営補助
      ※原則として土・日・研究日を除く週4日出勤。
      ※待遇等は本学の研究助手の受入に関する規則による。

応募資格:下記条件を全て満たす者
(1)修士の学位を取得した者、またはこれと同等以上の学力を有する若手研究者。
(2)本大学助手の職歴を持たない者。
※大学院博士後期課程在学のまま勤務可能(要:所属大学の承認)。
※本学学生に対する学費免除は行わない。
※週2コマ以内の学外での非常勤講師勤務を認める。

提出書類:(1)履歴書・業績リスト(早稲田大学所定の書式・写真貼付)1部 Word pdf 記入要領、記入例、別紙専攻分野一覧
     (2)志望理由書(1200字以内) 1部
     (3)指導教授またはそれに代わる研究指導者の推薦書 1通
     (4)主要論文3本(コピー可)
※上記応募書類(1)~(3)はA4で統一し、日本語での執筆を原則とする。
※履歴書・業績リストの書式はWebサイトからダウンロードすること。

選考方法:第1次 書類選考
   第2次 面接(書類選考合格者のみ。7月29日を予定)

注意事項:(1)面接に出席するための交通・宿泊は応募者が各自手配し、費用は自己負担とする。
     (2)応募書類は原則として返却しない。研究業績類の返却を希望する場合は着払いで返送する。
     (3)適任者がいない場合は採用を見送ることがある。
     (4)合否通知を除き、すべての連絡は履歴書に書かれたEメール宛におこなう。

提出先:〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
    早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点事務局あて
封筒の表に「演劇博物館共同研究拠点 研究助手 応募書類在中」と朱書し、簡易書留で郵送してください。
問合先:TEL:03-5286-8515 FAX:03-5286-8516
E-MAIL:kyodo-enpaku_atmark_list.waseda.jp ※_atmark_は@に変えて送信して下さい