公募研究「無声映画の上演形態、特に伴奏音楽に関する資料研究」による研究報告を含む公開研究会「日本の映画音楽・映画音響研究の現在」のお知らせ

公募研究「無声映画の上演形態、特に伴奏音楽に関する資料研究」(研究代表者:長木誠司)による研究報告を含む公開研究会が、9月5日(土)に開催されます。入場無料・予約不要ですので、ぜひご来場ください。

日本音楽学会 2015年度支部横断企画 公開研究会「日本の映画音楽・映画音響研究の現在」

http://shibuodan2015.wix.com/shibuodan2015-1

◆日時:2015年9月5日(土) 13:00-17:00

    2015年9月6日(日) 11:00-17:00

◆会場:1日目と2日目で会場が異なります。

9月5日(土)早稲田大学小野記念講堂http://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus

9月6日(日)東京大学18号館コラボレーションルーム1(4F)

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_17_j.html

◆概要

 本イベントは、早稲田大学演劇博物館所蔵されている無声映画伴奏譜の「ヒラノ・コレクション(仮)」に関する公募研究をきっかけの一つとして企画された。「ヒラノ・コレクション」は、1920年代半ば以降、日活直営の品川・娯楽館を中心に使用されていた伴奏譜コレクションである。これまで日本の無声映画伴奏を研究するには、少なからず言説資料に依拠せざるをえなかったが、こうした楽譜資料の登場は、当時の実践を知るための新たな可能性を開くことが期待される。  そこで本企画では、広く日本における映画音楽・音響を扱う公開研究会を開催する。1日目のシンポジウムでは、歴史的資料や現代の様々な試みを議論し、無声映画の上映と音楽伴奏の持つ可能性を探る。『軍神橘中佐』の参考上映では、「ヒラノ・コレクション」に所蔵されていた楽譜を使用する(編曲・構成:湯浅ジョウイチ氏)。

 

◆プログラム

【9月5日(土)】早稲田大学小野記念講堂

13:00-15:15 ○シンポジウム「現代のサイレント映画上映における音楽伴奏の可能性」

登壇者:柴田康太郎(東京大学大学院)、白井史人(東京医科歯科大学非常勤講師)、今田健太郎(四天王寺大学講師)、神﨑えり(作曲家・ピアニスト・即興演奏家)、鈴木治行(作曲家)

15:30-17:00 ○参考上映『軍神橘中佐』(監督:三枝源次郎、1926年、日活、サイレント)
 ※東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品
[出演(50音順)]弁士:片岡一郎、ピアノ:丹原要、ギター・編曲・構成:湯浅ジョウイチ(カラード・モノトーン)
[解説]紙屋牧子(東京国立近代美術館フィルムセンター客員研究員)

 

【9月6日(日)】東京大学18号館コラボレーションルーム1
 ※スケジュールの詳細はイベントHPをご参照下さい。
http://shibuodan2015.wix.com/shibuodan2015-1

 

◆主催:日本音楽学会

 共催:早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点

 協力:東京国立近代美術館フィルムセンター

◆お問い合わせ先
白井史人(公募研究・研究分担者)
Mail s2310_atmark_live.jp

柴田康太郎(イベント企画代表者)
Mail: shibuodan2015_atmark_gmail.com

(_atmark_は@にかえて送信してください)