公募研究「昭和期日本における幻灯(スライド)の復興と再発展―「教育」と「運動」のメディアとしての製作・流通・運用に関する実証的研究を中心に」主催「幻灯試写会」開催のお知らせ
公募研究「昭和期日本における幻灯(スライド)の復興と再発展―「教育」と「運動」のメディアとしての製作・流通・運用に関する実証的研究を中心に」(代表:鷲谷花)主催による「幻灯試写会」が6月17日に開催されます。入場無料・予約不要ですので、ぜひご来場ください。
<幻灯試写会>
◆日 時: 2013 年 6 月 17 日(月) 17:00会場、17:30上映開始
◆場 所: 早稲田大学早稲田キャンパス大隈記念タワー(26号館)B1地下多目的講義室
◆概要
占領期から戦後1950年代を中心に、誰にでも作り、上映することのできる映像メディアとして幅広く利用された幻灯の多様な資料的価値を探求するべく神戸映画資料館の所蔵する1950年代の社会主義圏の社会・文化事情を記録・紹介する幻灯3本及び、2012年度に大阪国際児童文学館から早稲田大学演劇博物館に寄贈された幻灯フィルムのうち、このたび製作元の奥田商会より説明台本の寄贈を受けた仏教法話幻灯を上映します。(申込み・参加費不要)
◆上映作品
1.『北鮮を訪ねて』
編集:北鮮訪問日本労働代表団/協力:総評・全金・東京地評・日朝協会/製作:日本幻灯株式会社
神戸映画資料館所蔵
※1955年12月、千田是也ほか労働者代表使節団の北朝鮮訪問記録。演劇『両班』に主演する金基徳、レセプションで「扇の舞」を披露する崔承喜のショットを含む
2.『痛くないお産―ソヴェトの無痛分娩 第一部 無痛分娩の知識』
監修:日本赤十字社産院・菅井正朝・謝国権/写真:佐藤省三/漫画:早瀬二郎/描画:上野武夫/製作:谷川義雄/協力:蒼樹社/製作:プロダクション星映社
神戸映画資料館所蔵
※占領解除後のソ連医学受容の一環としてブームになった「精神予防性無痛分娩」の啓蒙スライド
3.『戦争案内』
原作:ベルトルト・ブレヒト/編集:関西幻灯センター 古志峻・田窪清秀・高原宏平/製作:日本幻灯文化株式会社/版権所有:ドイツ民主共和国ベルリン オイレン・シュピーゲル社
神戸映画資料館所蔵
※ブレヒトの写真詩集『戦争案内』のスライド版。
4.『アクメスライド 如是姫 善光寺縁起』
原作:中山徳重/脚色:三樹茂/監修:善光寺大勧進/作画:木村白山/製作・配給:奥田商会
大阪国際児童文学館よりフィルム寄贈/奥田商会より台本寄贈
※仏教法話幻灯。作画担当は日本アニメーション映画史草創期に活躍したアニメーター木村白山と同一人物か
◆お問い合わせ先
演劇映像学連携研究拠点事務局
Tel: 03-5286-8515 Fax: 03-5286-8516
Mail kyodo-enpaku_atmark_list.waseda.jp
(_atmark_は@にかえて送信してください。)