菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
上
座
に
移
し
参
ら
す
れ
ば
輝
国
階
下
に
頭
を
さ
げ
兼
て
法
皇
貴
僧
に
談
じ
給
ひ
し
通
り
菅
秀
才
に
菅
原
の
家
相
続
天
機
宜
し
き
次
手
を
以
て
御
沙
汰
有
て
給
は
り
し
か
承
は
つ
て
参
れ
と
の
使
ぞ
ふ
と
述
け
れ
ば
親
王
も
僧
正
に
向
は
せ
給
ひ
此
度
の
天
変
察
す
る
所
無
実
の
罪
に
沈
ん
だ
る
菅
丞
相
の
所
為
な
る
べ
し
此
霊
魂
を
鎮
め
ん
に
は
法
皇
の
仰
の
ご
と
く
菅
秀
才
が
勅
勘
を
赦
さ
れ
菅
家
再
び
取
立
給
は
ゞ
亡
魂
も
恨
を
晴
ら
し
天
下
万
民
の
悦
び
是
に
し
か
じ
偏
に
貴
僧
を
頼
入
次
に
は
麿
が
虚
命
の
逆
鱗
申
晴
し
て
給
は
れ
と
事
叮
嚀
に
述
給
へ
ば
仰
の
ご
と
く
菅
丞
相
恨
は
晴
ぬ
天
変
不
順
愚
僧
元
来
菅
丞
相
と
は
師
弟
の
中
霊
魂
の
怒
り
を
休
む
る
菅
原
の
家
相
続
宜
し
く
奏
し
奉
ら
ん
法
皇
御
所
へ
も
此
通
り
輝
国
申
上
ら
る
べ
し
各
は
こ
な
た
へ
と
打
連
奥
に
入
給
へ
ば
判
官
代
大
き
に
悦
び
僧
正
の
御
請
合
法
皇
に
申
上
追
付
参
上
仕
ら
ん
と
心
い
そ
〱
立
帰
る
斉
世
親
王
菅
家
の
兄
弟
密
に
参
内
致
せ
し
と
春
藤
玄
番
が
し
ら
せ
に
よ
つ
て
時
平
の
大
臣
大
き
に
驚
き
希
世
清
貫
前
後
に
従
へ
逸
散
に
か
け
来
り
寝
殿
遥
に
窺
ひ
見
れ
ば
実
も
玄
番
が
申
に
違
は
ず
時
平
が
怨
と
成
や
つ
ば
ら
片
端
打
殺
し
天
皇
法
皇
遠
嶋
さ
せ
我
万
乗
の
位
に
つ
か
ん
清
貫
希
世
ぬ
か
る
な
と
八
方
へ
眼
を
配
り
事
を
窺
ひ
待
共
し
ら
ず
判
官
代
は
帰
り
し
か
と
奥
ゟ
出
る
菅
秀
才
ソ
レ
と
時
平
が
か
け
声
に
左
中
弁
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示