菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
利
口
な
や
つ
り
つ
ぱ
な
や
つ
健
気
な
八
つ
や
九
つ
で
親
に
か
は
つ
て
恩
送
り
お
役
に
立
は
孝
行
者
手
柄
者
と
思
ふ
か
ら
思
ひ
出
す
は
桜
丸
御
恩
も
送
ら
ず
先
達
し
嘸
や
草
葉
の
か
げ
よ
り
も
羨
し
か
ろ
け
な
り
か
ろ
躮
が
事
を
思
ふ
に
付
思
ひ
出
さ
る
ゝ
〱
と
流
石
同
腹
同
性
を
忘
れ
兼
た
る
悲
歎
の
涙
な
ふ
其
伯
父
御
に
小
太
郎
が
逢
ま
す
わ
い
の
と
取
付
て
わ
つ
と
斗
に
泣
沈
む
歎
き
も
洩
て
菅
秀
才
一
間
の
内
よ
り
立
出
給
ひ
我
に
か
は
る
と
知
な
ら
ば
此
悲
し
み
は
さ
す
ま
い
に
可
愛
の
者
や
と
御
袖
を
し
ぼ
り
給
へ
ば
夫
婦
は
は
つ
と
倶
に
浸
す
る
有
が
た
涙
次
手
な
が
ら
若
君
様
へ
御
土
産
と
松
王
つ
つ
立
申
付
た
用
意
の
乗
物
早
く
〱
と
呼
は
る
に
ぞ
ハ
ツ
ト
答
へ
て
家
来
共
御
目
通
り
に
舁
据
る
早
御
出
と
戸
を
開
け
ば
菅
丞
相
の
御
臺
所
ノ
ウ
母
様
か
我
子
か
と
御
親
子
不
思
議
の
御
対
面
源
蔵
夫
婦
横
手
を
打
方
〱
と
御
行
衛
尋
し
に
い
づ
く
に
か
御
座
な
さ
れ
し
サ
レ
バ
〱
北
嵯
峨
の
御
隠
れ
家
時
平
の
家
来
が
聞
出
し
召
捕
に
向
ふ
と
聞
某
山
伏
の
姿
と
成
危
い
所
奪
取
た
り
急
ぎ
河
内
の
国
へ
御
供
な
さ
れ
姫
君
に
も
御
對
面
コ
リ
ヤ
〱
女
房
小
太
郎
が
死
骸
あ
の
乗
物
へ
移
し
入
野
邊
の
送
り
営
ま
ん
エ
イ
と
返
事
の
其
中
に
戸
浪
が
心
得
抱
て
く
る
死
骸
を
〓
籐
の
乗
物
へ
乗
て
夫
婦
が
上
着
を
取
ば
哀
れ
や
内
よ
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示