菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
聞
て
嬉
し
う
思
ひ
ま
し
よ
持
べ
き
物
は
子
な
る
と
は
あ
の
子
が
為
に
よ
い
手
向
思
へ
ば
最
前
別
れ
た
時
い
つ
に
な
い
跡
追
た
を
呵
つ
た
時
の
其
悲
し
さ
冥
途
の
旅
へ
寺
入
と
早
虫
が
し
ら
せ
た
か
隣
村
へ
行
と
い
ふ
て
道
迄
い
ん
で
見
た
れ
共
子
を
殺
さ
し
に
お
こ
し
て
置
て
ど
ふ
マ
ア
内
へ
い
な
る
ゝ
物
ぞ
死
顔
成
共
今
一
度
見
た
さ
に
未
練
と
笑
ふ
て
下
さ
ん
す
な
包
み
し
祝
義
は
あ
の
子
が
香
奠
四
十
九
日
の
蒸
物
迄
持
て
寺
入
さ
す
と
云
悲
し
い
事
が
世
に
有
ふ
か
育
も
生
れ
も
賤
し
く
ば
殺
す
心
も
有
ま
い
に
死
る
子
は
媚
よ
し
と
美
し
う
生
れ
た
が
可
愛
や
其
身
の
不
仕
合
せ
何
の
因
果
に
疱
瘡
迄
仕
廻
た
事
じ
や
と
せ
き
上
て
か
つ
ぱ
と
伏
て
泣
け
れ
ば
倶
に
悲
し
む
戸
浪
は
立
寄
最
前
に
ナ
連
合
の
身
か
は
り
と
思
ひ
付
た
傍
へ
住
て
お
師
匠
様
今
か
ら
頼
み
上
ま
す
と
い
ふ
た
時
の
事
思
ひ
出
せ
ば
他
人
の
わ
し
さ
へ
骨
身
が
砕
け
る
親
御
の
身
で
は
お
道
理
と
涙
添
れ
ば
イ
ヤ
是
御
内
證
コ
リ
ヤ
女
房
も
何
で
ほ
へ
る
覚
悟
し
た
御
身
が
は
り
内
で
存
分
ほ
へ
た
で
な
い
か
御
夫
婦
の
手
前
も
有
イ
ヤ
何
源
蔵
殿
申
付
て
は
お
こ
し
た
れ
共
定
め
て
最
期
の
節
未
練
な
死
を
致
し
た
で
御
ざ
ら
ふ
イ
ヤ
若
君
菅
秀
才
の
御
身
が
は
り
と
云
聞
し
た
れ
ば
潔
ふ
首
指
の
べ
ア
ノ
迯
隠
れ
も
致
さ
す
に
ナ
に
つ
こ
り
と
笑
ふ
て
ム
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
出
か
し
お
り
ま
し
た
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示