菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
弁
へ
よ
と
い
ふ
に
胸
す
へ
そ
ふ
で
ご
ざ
ん
す
気
弱
ふ
て
は
仕
損
ぜ
ん
鬼
に
成
て
と
夫
婦
は
つ
つ
立
互
に
顔
を
見
合
せ
て
弟
子
子
と
い
へ
ば
我
子
も
同
然
サ
け
ふ
に
限
つ
て
寺
入
し
た
は
あ
の
子
が
業
か
母
御
の
因
果
か
報
ひ
は
こ
ち
が
火
の
車
追
付
廻
つ
て
来
ま
せ
ふ
と
妻
が
歎
け
ば
夫
も
目
を
す
り
せ
ま
じ
き
物
は
宮
つ
か
へ
と
倶
に
涙
に
く
れ
居
た
る
か
ゝ
る
所
へ
春
藤
玄
番
首
見
る
役
は
松
王
丸
病
苦
を
助
る
駕
乗
物
門
口
に
舁
据
れ
ば
跡
に
は
大
勢
村
の
者
附
随
ふ
て
申
上
ま
す
皆
是
に
お
る
者
の
子
供
が
手
習
に
参
つ
て
お
り
ま
す
若
取
違
へ
首
討
れ
て
は
取
返
し
が
成
ま
せ
ぬ
ど
ふ
ぞ
お
戻
し
下
さ
れ
と
願
へ
ば
玄
番
ヤ
ア
か
し
ま
し
い
蠅
虫
め
ら
う
ぬ
ら
が
小
忰
の
事
迄
身
共
が
し
つ
た
事
か
勝
手
次
第
に
連
う
せ
ふ
と
呵
り
付
れ
ば
松
王
丸
ヤ
レ
お
待
な
さ
れ
暫
く
と
駕
よ
り
出
る
も
刀
を
杖
憚
り
な
が
ら
彼
等
迚
も
油
断
は
な
ら
ぬ
病
中
な
が
ら
拙
者
め
が
見
分
の
役
勤
る
も
外
に
菅
秀
才
の
顔
見
し
り
し
者
な
き
故
今
日
の
役
目
仕
終
す
れ
ば
病
身
の
願
ひ
御
暇
下
さ
る
べ
し
と
有
難
き
御
意
の
趣
疎
に
は
致
さ
れ
ず
菅
丞
相
の
所
縁
の
者
此
村
に
置
か
ら
は
百
姓
共
も
ぐ
る
に
な
つ
て
銘
々
が
躮
に
仕
立
助
け
て
帰
る
手
も
有
事
コ
リ
ヤ
や
い
百
姓
め
ら
ざ
は
〱
と
ぬ
か
さ
ず
共
一
人
づ
ゝ
呼
出
せ
面
改
め
て
戻
し
て
く
り
よ
と
の
つ
引
さ
せ
ぬ
釘
鎹
打
ば
ひ
ゞ
け
の
内
に
は
夫
婦
兼
て
覚
悟
も
今
更
に
胸
轟
か
す
斗
也
表
は
夫
共
し
ら
が
の
親
仁
門
口
ゟ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示