菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
見
へ
数
百
人
に
て
追
取
巻
汝
が
方
に
菅
丞
相
の
一
子
菅
秀
才
我
子
と
し
て
か
く
ま
ふ
よ
し
訴
人
有
て
明
白
急
ぎ
首
打
て
出
す
や
否
や
但
ふ
ん
込
請
取
ふ
や
返
答
い
か
に
と
の
つ
引
な
ら
ぬ
手
詰
是
非
に
及
ば
ず
首
討
て
渡
さ
ふ
と
請
合
た
心
は
数
多
有
寺
子
の
内
い
づ
れ
成
共
身
か
は
り
と
思
ふ
て
帰
る
道
す
が
ら
あ
れ
か
是
か
と
指
折
て
も
玉
簾
の
中
の
誕
生
と
薦
垂
の
中
で
育
つ
た
と
は
似
て
も
似
付
ず
所
詮
御
運
の
末
成
か
い
た
は
し
や
浅
ま
し
や
と
屠
所
の
歩
み
で
帰
り
し
が
天
道
の
ひ
か
へ
強
き
に
や
あ
の
寺
入
の
子
を
見
れ
ば
ま
ん
ざ
ら
烏
を
鷺
共
云
れ
ぬ
器
量
一
旦
身
が
は
り
で
欺
き
此
場
さ
へ
遁
れ
た
ら
ば
直
に
河
内
へ
お
供
す
る
思
案
今
暫
く
が
大
事
の
場
所
と
語
れ
ば
女
房
待
ん
せ
や
其
松
王
と
い
ふ
や
つ
は
三
つ
子
の
内
の
悪
者
若
君
の
顔
は
よ
ふ
見
知
て
居
る
ぞ
へ
サ
ア
そ
こ
が
一
か
ば
ち
か
生
顔
と
死
顔
は
相
顔
の
か
は
る
物
面
ざ
し
似
た
る
小
太
郎
が
首
よ
も
や
贋
と
は
思
ふ
ま
じ
よ
し
又
夫
と
顕
は
れ
た
ら
ば
松
王
め
を
真
二
つ
残
る
奴
原
切
て
捨
叶
は
ぬ
時
は
若
君
諸
共
死
出
三
途
の
御
供
と
胸
を
据
た
が
一
つ
の
難
義
今
に
も
小
太
郎
が
母
親
迎
ひ
に
来
た
ら
ば
何
と
せ
ん
此
義
に
当
惑
指
当
つ
た
は
此
難
義
イ
ヤ
其
事
は
気
づ
か
ひ
有
な
女
子
同
士
の
口
先
で
ち
よ
つ
ぽ
く
さ
欺
し
て
見
よ
イ
ヤ
其
手
で
は
行
ま
い
大
事
は
小
事
よ
り
顕
は
る
ゝ
事
に
寄
た
ら
母
諸
共
エ
ヽ
イ
こ
り
や
や
い
若
君
に
は
替
ら
れ
ぬ
お
主
の
為
を
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示