菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
源
蔵
も
振
舞
に
参
ら
れ
ま
し
た
是
は
マ
ア
お
留
主
か
い
な
お
待
遠
な
ら
私
が
呼
に
参
り
ま
し
よ
い
へ
〱
幸
私
も
参
つ
て
く
る
所
が
有
ば
其
内
に
は
お
帰
り
で
ご
ざ
り
ま
せ
う
コ
レ
三
助
其
持
て
来
た
物
あ
な
た
の
傍
へ
上
ま
せ
ア
ツ
ト
答
へ
て
堺
重
榧
に
乗
た
る
一
包
内
義
の
傍
へ
指
出
す
是
は
マ
ア
〱
い
は
れ
ぬ
事
を
イ
ヤ
お
は
も
じ
な
が
ら
此
子
が
参
つ
た
し
る
し
此
堺
重
は
子
達
へ
の
土
産
取
弘
め
て
下
さ
り
ま
せ
と
い
は
ね
ど
し
れ
し
蒸
物
煮
染
我
子
に
世
話
を
焼
豆
腐
粒
椎
茸
の
入
た
る
は
奔
走
子
と
こ
そ
見
へ
に
け
れ
是
は
マ
ア
何
か
ら
何
迄
取
揃
へ
て
御
念
の
入
た
事
戻
ら
れ
た
ら
見
せ
ま
せ
う
イ
ヤ
モ
ほ
ん
の
心
斗
宜
し
う
お
頼
申
上
ま
す
コ
レ
小
太
郎
ち
よ
つ
と
隣
村
迄
い
て
く
る
程
に
お
と
な
し
う
し
て
待
て
居
や
悪
あ
が
き
せ
ま
い
ぞ
御
内
證
様
往
て
参
じ
ま
し
よ
と
表
へ
出
れ
ば
か
ゝ
様
わ
し
も
行
た
い
と
縋
り
付
を
振
放
し
嗜
め
よ
大
き
な
形
し
て
跡
追
の
か
御
ら
ん
じ
ま
せ
ま
だ
頑
是
が
ご
ざ
り
ま
せ
ぬ
ソ
リ
ヤ
道
理
い
な
ド
リ
ヤ
お
ば
が
よ
い
物
や
り
ま
し
よ
つ
い
戻
つ
て
や
ら
ん
せ
と
目
で
し
ら
す
れ
ば
ア
イ
〱
つ
ゐ
ち
よ
つ
と
一
走
り
と
跡
追
子
に
も
引
さ
る
ゝ
振
か
へ
り
見
返
り
て
下
部
〽
引
連
急
ぎ
行
ど
り
や
こ
ち
の
子
と
近
付
に
と
若
君
の
傍
へ
寄
機
嫌
紛
ら
す
折
か
ら
に
立
帰
る
主
の
源
蔵
常
に
か
は
り
て
色
青
さ
め
内
入
悪
く
子
供
を
見
廻
し
エ
ヽ
氏
よ
り
育
と
い
ふ
に
繁
花
の
地
と
違
ひ
い
づ
れ
を
見
て
も
山
家
育
世
話
が
い
も
な
き
役
に
立
ず
と
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示