菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
誂
戯
か
ゝ
る
を
残
り
の
子
供
兄
弟
子
に
口
過
す
涎
く
り
め
を
い
が
め
て
や
ろ
と
傳
手
に
壓
尺
振
廻
す
自
然
天
然
肩
持
も
傳
ふ
る
筆
の
威
徳
か
や
主
の
女
房
奥
よ
り
立
出
又
こ
り
や
例
の
闘
諍
か
お
と
ま
し
や
〱
け
ふ
に
限
つ
て
連
合
の
源
蔵
殿
振
舞
に
い
て
な
れ
ば
戻
り
も
し
れ
ぬ
ほ
ん
に
〱
こ
な
た
衆
で
一
時
の
間
も
待
兼
る
け
ふ
は
取
分
寺
入
も
有
筈
昼
か
ら
は
休
す
程
に
皆
情
出
し
て
習
た
〱
ソ
リ
ヤ
又
嬉
し
や
休
じ
や
と
筆
ゟ
先
に
讀
声
高
く
い
ろ
は
に
此
中
は
御
人
被
下
一
筆
啓
上
候
べ
く
の
男
が
肩
に
堺
重
文
庫
机
を
担
は
せ
て
利
発
ら
し
き
女
房
の
七
つ
斗
な
子
を
連
て
頼
ま
せ
ふ
と
云
い
る
ゝ
内
に
も
そ
れ
と
早
悟
り
こ
ち
へ
お
は
い
り
遊
ば
せ
と
い
ふ
も
し
と
や
か
ア
イ
〱
と
愛
に
愛
持
女
子
同
士
来
た
女
房
は
猶
笑
面
私
事
は
此
村
は
づ
れ
に
軽
う
暮
し
て
お
る
者
で
ご
ざ
り
ま
す
る
此
わ
ん
ば
く
者
を
お
世
話
な
さ
れ
て
下
さ
り
よ
か
と
お
尋
申
に
お
こ
し
ま
し
た
れ
ば
お
こ
せ
世
話
し
て
や
ろ
と
結
構
な
お
詞
に
あ
ま
へ
早
速
連
て
参
じ
ま
し
た
内
方
に
も
御
子
息
様
が
ご
ざ
り
ま
す
げ
な
が
ど
の
お
子
で
ご
ざ
り
ま
す
ぞ
ア
イ
是
が
源
蔵
殿
の
跡
と
り
で
ご
ざ
り
ま
す
コ
レ
ハ
〱
よ
い
お
子
様
や
外
に
も
大
勢
の
子
達
い
か
ゐ
お
世
話
で
ご
ざ
り
ま
し
よ
ア
イ
御
推
量
な
さ
れ
て
下
さ
り
ま
せ
シ
テ
寺
入
は
此
お
子
で
ご
ざ
り
ま
す
か
名
は
何
と
申
ま
す
ア
イ
小
太
郎
と
申
ま
し
て
わ
ん
ば
く
者
で
ご
ざ
り
ま
す
イ
ヽ
ヤ
イ
ヤ
け
た
か
い
よ
い
お
子
や
折
悪
ふ
け
ふ
は
連
合
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示