菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
は
天
皇
の
お
身
の
上
帝
釈
天
へ
祈
誓
を
か
け
鳴
雷
の
神
と
成
て
時
平
に
組
せ
し
同
類
共
蹴
殺
し
捨
ん
と
御
憤
り
其
す
さ
ま
し
さ
醜
し
さ
夢
と
は
さ
ら
に
思
は
れ
ず
と
語
り
給
へ
ば
二
人
の
女
房
お
案
じ
な
さ
る
は
御
尤
去
な
が
ら
逆
夢
と
申
ま
す
れ
ば
却
て
め
で
た
い
御
吉
左
右
な
ふ
春
様
そ
ふ
で
な
い
か
成
程
そ
ふ
じ
や
追
付
御
帰
洛
な
さ
れ
ま
せ
ふ
し
た
が
今
来
た
山
ぶ
づ
ら
編
笠
で
顔
も
見
せ
ず
物
も
い
は
ず
う
そ
〱
覗
い
て
い
に
お
つ
た
が
い
か
に
し
て
も
気
に
か
ゝ
る
夫
梅
王
殿
の
指
図
に
て
此
嵯
峨
に
人
し
れ
ず
御
臺
様
の
ご
ざ
り
ま
す
る
を
か
ぎ
出
し
に
来
た
敵
の
犬
白
大
夫
様
梅
王
殿
も
筑
紫
へ
下
つ
て
我
々
ば
か
り
も
ふ
爰
に
も
置
れ
ま
せ
ぬ
幸
此
日
承
は
れ
ば
法
性
坊
の
阿
闍
梨
様
下
嵯
峨
へ
来
て
じ
や
げ
な
丞
相
様
と
は
師
弟
の
約
束
右
の
様
子
を
申
上
御
臺
様
の
御
事
を
お
頼
み
申
て
け
ふ
中
に
早
ふ
所
が
か
へ
ま
し
た
い
わ
し
や
一
走
り
住
て
来
や
ん
し
よ
八
重
様
万
に
心
を
付
油
断
し
て
下
さ
ん
せ
な
ヲ
ヽ
春
様
の
よ
ふ
気
が
付
た
太
義
な
が
ら
い
て
下
さ
ん
せ
跡
は
気
づ
か
ひ
さ
し
や
ん
す
な
と
男
勝
り
の
か
い
〲
し
さ
御
臺
も
異
な
ふ
御
悦
び
コ
レ
春
僧
正
様
に
逢
つ
た
ら
夢
の
事
も
お
咄
し
申
善
悪
の
訳
聞
て
た
も
ア
イ
〱
何
も
角
も
心
得
て
お
り
ま
す
る
兎
角
は
緩
り
と
し
て
居
ら
れ
ぬ
と
拘
す
る
や
ら
笠
取
や
ら
追
付
吉
左
右
お
し
ら
せ
と
こ
つ
〱
し
て
こ
そ
急
ぎ
行
程
も
有
せ
ず
時
平
が
家
来
星
坂
源
吾
あ
れ
こ
そ
丞
相
の
御
臺
よ
と
手
の
者
連
て
か
け
入
を
手
早
く
八
重
は
長
押
の
長
刀
御
臺
を
奥
へ
と
目
で
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示