菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
梅
一
樹
配
所
の
主
に
見
せ
よ
と
有
示
現
に
か
は
ら
ぬ
観
音
堂
の
左
の
方
一
夜
に
生
出
る
ふ
し
ぎ
さ
よ
と
語
る
も
聞
も
正
夢
の
割
符
を
合
せ
し
ご
と
く
也
是
ゟ
寺
へ
は
程
近
し
と
往
侶
〽
伴
ひ
御
歩
路
安
楽
寺
に
入
給
へ
ば
夫
ぞ
と
し
る
き
梅
花
の
薫
り
袖
に
留
木
の
心
地
せ
り
暫
く
是
に
て
御
詠
と
床
几
直
さ
せ
褥
を
設
御
菓
子
小
竹
筒
と
住
寺
の
饗
應
白
大
夫
は
こ
つ
て
こ
て
梅
の
土
際
覗
き
廻
り
こ
り
や
ふ
し
ぎ
イ
ヤ
希
代
じ
や
申
丞
相
様
道
す
が
ら
お
住
寺
の
夢
咄
し
へ
ヽ
何
を
や
ら
る
ゝ
や
ら
そ
ん
な
事
が
よ
ふ
有
ふ
と
誠
し
な
い
事
疑
ふ
て
お
り
ま
し
た
が
来
て
見
て
恟
り
此
木
の
枝
ぶ
り
花
の
匂
ひ
佐
太
の
お
下
屋
敷
に
預
つ
て
お
り
ま
し
た
夫
じ
や
〱
其
梅
て
ご
ざ
り
ま
す
る
ア
ヽ
神
仏
の
告
は
争
は
れ
ぬ
お
ら
が
爰
へ
来
た
跡
で
は
水
一
ぱ
い
飲
人
も
有
ま
い
に
ぶ
き
〱
と
し
た
木
の
色
艶
芽
立
の
気
條
つ
う
い
つ
い
花
は
う
さ
る
程
付
た
れ
ば
梅
漬
の
時
分
二
三
斗
は
慥
に
な
ら
ふ
四
五
升
は
地
を
借
た
年
貢
代
お
寺
へ
も
進
ぜ
ま
す
跡
は
こ
つ
ち
の
実
入
〱
今
は
先
腹
の
実
入
御
馳
走
酒
下
さ
り
ま
し
よ
ア
ゝ
と
れ
お
酌
白
大
夫
が
盃
は
い
つ
つ
で
も
此
天
目
立
酒
は
気
に
か
ゝ
る
と
床
几
の
傍
に
ち
よ
つ
つ
く
ば
ひ
口
も
心
も
有
の
侭
見
へ
た
通
り
の
律
義
者
花
の
眺
め
に
一
入
の
興
を
催
し
お
は
す
る
所
に
そ
り
や
喧
𠵅
よ
ア
リ
ヤ
抜
た
切
合
て
そ
り
や
く
る
は
寺
内
へ
入
な
門
打
と
い
ふ
間
あ
ら
せ
ず
踏
込
〱
打
合
戦
ふ
侍
二
人
寺
僧
は
驚
き
白
大
夫
御
座
を
囲
ふ
て
ア
ヽ
こ
れ
〱
見
れ
ば
双
方
旅
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示