菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
ば
ぬ
色
艶
天
角
地
眼
一
黒
直
頭
耳
小
歯
違
天
晴
御
牛
候
よ
ち
よ
〱
ら
の
ち
よ
せ
い
と
誉
に
け
る
菅
丞
相
は
め
づ
ら
か
に
聞
馴
給
は
ぬ
誉
詞
ヤ
イ
白
大
夫
春
は
耕
し
秋
は
刈
穂
の
稲
を
負
せ
耕
作
の
助
と
成
牛
の
善
悪
能
知
筈
天
角
地
眼
と
申
せ
し
は
角
と
眼
の
備
へ
の
事
一
石
六
斗
二
升
と
は
牛
を
買
取
其
価
ひ
升
目
に
積
る
物
や
ら
ん
語
れ
聞
ん
と
仰
け
る
さ
つ
て
も
し
た
り
天
下
に
有
と
あ
ら
ゆ
る
事
共
余
さ
ず
洩
さ
ず
知
て
ご
ざ
る
丞
相
様
牛
の
事
は
御
存
知
な
く
お
尋
に
預
る
は
百
性
に
生
れ
た
一
徳
お
慮
外
な
が
ら
へ
ヽ
牛
の
講
釈
聞
し
や
り
ま
せ
一
黒
と
申
は
俵
物
の
石
目
で
は
ご
ざ
り
ま
せ
ぬ
毛
色
を
吟
味
す
る
時
は
黒
い
が
極
上
そ
れ
で
一
黒
次
に
直
頭
と
は
天
窓
の
見
所
頭
と
は
頭
ど
つ
ち
へ
も
傾
か
ず
ま
ん
ろ
く
な
が
能
さ
か
い
で
直
頭
と
申
ま
す
耳
小
の
耳
は
耳
小
は
ち
い
さ
し
随
分
耳
は
ち
い
さ
い
を
好
み
ま
す
扨
歯
違
と
は
き
や
つ
が
お
ね
〱
呞
を
噛
上
下
の
歯
先
揃
ふ
は
悪
し
五
一
に
生
た
が
歯
違
の
歯
の
見
所
次
第
を
上
か
ら
云
立
れ
ば
一
石
六
斗
二
升
八
合
牛
の
講
釈
も
う
仕
廻
で
ご
ざ
ま
す
る
誠
に
性
は
道
に
依
て
賢
し
白
大
夫
が
咄
を
聞
一
つ
の
徳
を
得
た
る
は
と
仰
に
ひ
よ
こ
〱
小
踊
り
し
て
こ
り
や
マ
ア
あ
ん
た
る
仰
ぞ
い
親
の
代
か
ら
御
領
分
の
百
性
三
つ
子
の
事
迄
お
世
話
に
な
さ
れ
御
恩
に
御
恩
有
が
た
ふ
て
寝
た
間
も
忘
れ
ぬ
此
親
と
違
ふ
て
三
人
の
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示