菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
佛
と
鉦
打
納
め
撞
木
と
か
は
る
杖
と
笠
白
大
夫
は
片
時
も
早
く
菅
丞
相
の
御
跡
慕
ひ
嶋
へ
赴
く
現
世
の
旅
立
桜
丸
が
魂
魄
は
未
来
へ
旅
立
此
亡
骸
梅
王
夫
婦
を
頼
む
ぞ
と
八
重
が
事
迄
つ
ど
〱
に
頼
む
詞
の
置
土
産
冥
途
の
み
や
げ
は
只
念
佛
南
無
阿
弥
陀
佛
〱
〱
南
無
阿
弥
陀
仏
〱
〱
南
無
阿
弥
陀
笠
打
か
ぶ
り
西
へ
行
足
十
万
億
土
亡
骸
送
る
親
送
る
生
て
の
忠
義
死
た
る
義
臣
一
樹
は
枯
し
無
常
の
桜
残
る
二
樹
は
松
王
梅
王
三
つ
子
の
親
が
住
所
末
世
に
夫
と
白
大
夫
佐
太
の
社
の
旧
跡
も
神
の
恵
と
知
れ
け
る
第
四
君
を
思
へ
ば
よ
や
ヨ
ホ
イ
ホ
結
ぼ
れ
糸
の
ハ
リ
ナ
と
け
ぬ
心
が
つ
ろ
ご
ざ
る
い
よ
つ
ろ
ご
ざ
る
つ
ら
き
築
紫
に
立
年
月
御
い
た
は
し
や
菅
丞
相
讒
者
の
業
に
罪
せ
ら
れ
埴
生
の
小
家
の
起
臥
も
き
の
ふ
と
暮
て
け
ふ
は
早
延
喜
三
年
如
月
半
空
も
春
め
く
野
山
の
眺
め
野
飼
に
召
せ
奉
る
我
楽
し
み
は
在
郷
歌
君
を
思
へ
ば
よ
や
ヨ
ホ
イ
ホ
ハ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
ハ
ア
何
を
が
な
お
気
晴
し
し
は
ら
く
さ
い
ど
つ
て
う
声
牛
殿
の
手
前
も
面
目
な
い
エ
ヽ
見
れ
ば
見
る
程
見
事
な
毛
並
角
の
構
眼
の
備
へ
頭
持
の
様
子
骨
組
肉
あ
い
惣
毛
一
色
真
黒
黒
牛
渡
り
繻
子
も
及
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示